最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:32
総数:304521

8月29日(日) 力作ぞろい! その5

 夏休み作品展としてご来校できない分、フライングですが昨日提出してくれた力作をひとあしお先に紹介しています。

 家で過ごしていて、ふと疑問に思ったことをとことん調べている姿が作品から伝わってきます。まさしく自由研究!
画像1 画像1

8月28日(土) 力作ぞろい! その4

 お金ができるまでについて調べてまとめた子供、雲の研究、魚について調べた子供、、、子供たちは、クロームブックを持ち帰っていたため、家でできることがかなり広がったようです。

 昨年度は夏休みがほぼなかったので比べることはできませんが、間違いなくクロームブックの効果は大きいと感じています。

 「クロムで調べたよ」
 「クロム見ながら作ったよ」という子供がとても多くいました。
画像1 画像1

8月28日(土) 力作ぞろい! その3

 どの作品もとても素晴らしいものばかりです。
思わず見入ったり、触ったりしたくなるものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(土) 力作ぞろい! その2

 自由研究のテーマも「なるほど!」と思うものばかり。
巨大なジグソーパズル、ガチャガチャ、、、等のおもしろい工作等、興味のあることにとことん取り組んだ様子が作品から伝わってきます。

 家での過ごし方もとても上手になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(土) 力作ぞろい! その1

 各教室の前には、夏休み中に作ったり取り組んだりしたものが所狭しと提出してあります。

 夏休みの作品展として、保護者の皆様にもご覧いただく予定でしたが、先日ご案内したとおり、ステージ3となり、感染症対策として中止にしました。改めてHP等で紹介していきます。

 画面では紹介しきれないほどの量と内容です。力作ぞろいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 地域の方のニュースに朝日っ子も出演 その2

 ニュースの中で、地域のスイカ名人さんのお一人は、朝日っ子が道であっても挨拶したり声をかけたりしてくれることがとても嬉しいと、涙を流して話しておられました。
 朝日っ子の挨拶や行動が、人を喜ばせ、涙まで流させるなんて、とても素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 地域の方のニュースに朝日っ子も出演 その1

 先日お伝えしたとおり、3・4年生がスイカづくりでお世話になっている地域のスイカ名人さんのお一人のニュースに、朝日っ子も出ていました。
 7月20日のランチルームにお招きした試食会の様子やスイカの収穫の様子が放映されました。見ることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 2学期からの学校生活について

 本日の始業式後、2学期の学校生活について以下のことを子供たちに伝えました。
富山県がステージ3の状況で、命を守るための取組でもあります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1. 登下校時のソーシャルディスタンスについて
 ・登下校時は、おしゃべりをせず、1〜2メートルの距離をとって歩く。
 ・マスクを外すときは、絶対にしゃべらない。

2. 学校生活について
 ・全校では「集まること」をしない。
  多くても、1・2年、3・4年、5・6年での活動にとどめる。
 ・給食は、教員が配膳する。
 ・給食は、1階のそれぞれの教室で食べる。
  (3年生は家庭科室、4年生はランチルーム、5・6年生はなかよし教室)
 ・休み時間は決められた場所で遊ぶ。(他の学年と重ならないようにする)
 ・体育タイムは、1・2年、3・4年、5・6年の小単位で行う。
 ・委員会はオンラインで行う。クラブ発表会は延期する。

3. 放課後や休日の過ごし方
 ・不要不急の外出はしない。
 ・ステージ3の間は友達の家に遊びに行かない。
  (学校ではできる限り他学年との交流場面を減らしているため、学校以外でもできる限り、配慮してほしい)
 ・大型商業施設等、人がたくさんいるところには行かない。
 ・自学ノートや家の手伝い、運動等、「今だからこそできること」にチャレンジする。

4. 感染しないための生活について(養護教諭より、クイズを交えて伝えました)
 ・手洗いや消毒について(朝登校したら、児童玄関に入る前に消毒する)
 ・正しいマスクのつけ方(鼻と口が隠れているか確認する)
 ・家族の健康もチェックする。(健康チェックカードに家族の健康について記入する欄を新たに設けました。)
 ・休日はなるべく家で過ごす。

 今一人一人意識して行動することで、やがて全校で集まって楽しい活動をすることができるようになることも伝えました。
 校長先生の式辞にもありましたが、今こそ、「初心にかえって」、気を引き締めてみんなで取り組んでいきましょう。


 保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

重要 8月27日(金) 「児童の出欠に関する対応」及び「2学期当初の学校行事等の中止・延期等」について

本日、子供たちが元気に登校してきました。夏休み中のご家庭での様々なご配慮に感謝申し上げます。今日は、2学期を開始するに当たり、改めて子供たちと共に感染症予防に向けた取組について確認し、安心して学習に取り組むことができるよう指導しました。 学校では、今後も様々な感染症対策を講じながら、子供たちの学びを止めないよう努めていきます。

 4月22日付けで配付の「新型コロナウイルス感染症による出席停止等の取り扱いについて」でお知らせしましたように、「保護者の判断のもと、念のため休ませる場合は、『欠席』ではなく、『出席停止』として扱い、欠席日数には含まない」こととして対応します。
 よって、「念のため休ませる」場合には、学校にご連絡ください。その際、在宅の児童に対する授業等の対応については、現在検討中です。

 また、本日、富山市教育委員会の通知を基に、本校での学校行事等について、対応文書をお子様を通して配付しました。配付文書一覧にも掲載しましたので、ご確認ください。
 
 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

8月27日(金) 自級清掃中です!

 さっそく、2学期初掃除です。
担任の先生はじめ、始業式に向けて清掃してあるとはいうものの、自分たちでそれぞれの教室や担当場所を掃除しました。

 月曜日からまたきれいな校舎で過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549