最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

重要 10月27日(水) 明日の「あさひンピック(運動会)」について

 明日の「あさひンピック(運動会)」は、雨天等、天候の状況が変わらなければ予定どおり実施します。

 天候不順のため順延の場合は、翌朝6時に安全メールでお知らせします。
 花火の打上はありません。8時55分より入場開始となります。受付は設けませんが、ご来校の際は、事前に体温を測定の上、マスクを着用してください。
 
 参観の際は、競技の妨げにならないトラック外周で間隔をとっていただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月27日(水) 明日に向けて

 全校下校日だったので、6年生が全校の前で明日に向けての気合いを入れました。
 「赤団!勝つぞ〜!」
 「白団!勝つぞ〜!」と。子供たちも、「オ〜!」と気合いを入れました。

 最後の、さようならの挨拶は、これまでで最高の声の大きさでした。

 子供たちのやる気が声の大きさから伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 準備OKです!

 テントも、用具も、スローガンも、、、全て準備は整いました。

 子供たちも、「何かお手伝いすることありますか?」と進んで動いています。
この数日間で、ぐっと成長した子供たちです。

 明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 1年生 初めての運動会

 1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。昨年度、サンシャインチャレンジ陸上を経験しているとはいえ、応援合戦等がなかったので、2年生にとっても初めてといってよいでしょう。
 運動会に込めた意気込み、思いを掲示しました。

 最後まであきらめない、勝ちたい、笑顔、、、と素敵な言葉がたくさん書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 1年生 図画工作科 おはなしの絵

 完成した作品から廊下に掲示してあります。
台紙に付けると、一段と作品が映えますね。
画像1 画像1

10月27日(水) お昼のオンライン放送でサプライズゲスト登場!

 育児休暇中の先生が、赤ちゃんと一緒に来校されました。
ちょうど、給食時間だったのでお昼のオンライン放送に出演してもらいました。
子供たちは、大盛り上がりです。

 リモートで「かわいい〜!」「おめでとう〜」とたくさんの言葉を送りました。
赤ちゃんもオンラインデビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 さんまのマーマレード煮
 4 生姜ひたし
 5 筑前だき です。

秋が「旬」の食材がたくさん出ていますね。
「さんまのマーマレード煮」の「さんま」は漢字で「秋刀魚」と書くように、秋が旬の魚です。秋刀魚の脂に含まれる脂肪酸には、記憶能力の向上や血液をサラサラにする効果があります。

一年で一番おいしく、栄養価が高い「秋刀魚」を味わっていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 5年生 家庭科 調理実習の計画を立てよう

 班ごとに、調理実習の計画を立てています。
美味しいごはんと味噌汁をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 4年生 理科 閉じ込められた空気は?

 体育館で、ピストンに玉を詰めて一番遠くまで玉を飛ばせるかを競っています。
最高記録は、7メートルを超えました。コツは、、、。

 体験しながら、閉じ込められた空気の力について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) あさひンピックに向けて 最後の応援練習 白団

 それぞれの団の個性が光っています。
声が枯れるほど大きな声を出しています。明日、本番に声が出なくならないように、、、と思うほどです。

 グラウンドの真ん中で、気合いを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549