最新更新日:2024/06/29
本日:count up53
昨日:52
総数:862727
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 3・4年生合同遊び 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行った3・4年生合同遊びの振り返りをしました。各クラスの目標に対して、自分が何をすることができたのか、次はどんなことをしたいかを考えました。3回の合同遊びのために「学級活動の時間をとってほしい」と伝えにくる子供もいて、やる気を感じました。

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とレバーのねぎソース、ゆでキャベツ、冬野菜のミネストローネでした。

5年生 わくわくタイム(2年生とのペア活動)

 5年生は、2年生と体育館にてペア活動を行いました。どのように関われば2年生と楽しくゲームができるか、わくわくリーダーを中心に5年生みんなで考えました。
 「ボール送りゲーム」では、色団で協力してボールを落とさずに送っていました。「巨大オセロゲーム」では、色団の学年対抗で分かれて一枚でも多く自分たちの色にしようとがんばっていました。
 5年生は、一人一人2年生に優しく声をかけたり、熱い実況で盛り上げたりして、上級生として楽しく活動を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業制作(2組)

 卒業制作のペーパーウエイトを作るために、富山ガラス工房に行きました。どんな作品にするか工房の方と相談しながら、形、色、模様、気泡などのデザインを自分で決めて制作しました。仕上がった作品が届くのが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わくわくタイム(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わくわくタイムに3年生と交流をしました。話合いで決めた「みんなが楽しめるように」「けががないように」を目標に、ビンゴ大会をしました。3年生の笑顔が見られたことから、目標を達成できたと感じた子が多くいました。1月にある3回目の交流に向けて、新たな目標をもって取り組んでいきます。

6年生 門松贈呈式

 6年生代表児童2名が、本校卒業生である新庄中学校の先輩3名から、手作りの門松を受け取りました。中学生のみなさんが思いを込めて作った門松は、正面玄関に飾りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わくわくたいむ(4年生との交流)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のわくわくタイムは、3・4年生で交流しました。クイズや漫画、ゲームやくじ引き等、4年生が準備した7つのコーナーがありました。楽しいコーナーばかりで、子供たちは大喜びでした。

3年生 わくわくタイム(4年生との交流)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りの景品やオリジナルのルールがあるゲームに、興味津々の様子でした。

4年生 わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生と交流しました。前回の反省を生かして、3年生との関わりを増やす企画を考えました。係ごとにイベントを考え、ブースを設けました。準備をたくさん進めてきて迎えた当日。3年生に説明したり、声をかけたりする姿が見られました。1月に入ってすぐには、3回目の交流があります。次は何を目指すのか考えたいという前向きな雰囲気が見られました。

2年生 音楽科「大きなかぼちゃを運ぶ様子を表そう」

 打楽器で大きなかぼちゃを運ぶ様子を表現しました。グループごとに強弱の方法や最後のリズムの鳴らし方を工夫しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279