最新更新日:2024/06/29
本日:count up51
昨日:52
総数:862725
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、卵とチンゲンサイの炒め物、いものこ汁、あいかでした。

5年 理科「水にとけたものはどのようにすれば取り出せる?」

 今日の実験では、「水にとけた物は、どのようにすれば取り出すことができる?」について考えました。「水溶液を冷やすと出てくる?」「蒸発させれば水溶液の水が気体になるから、中の塩やミョウバンが出てくるかな?」など、仲間と予想を立てながら実験を進めました。溶かす水の量や温度、物の性質や取り出し方などによって、どのように物が出てくるのかに違いがあることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「にこにこおもちゃランド」1

 2年生さんから招待状をもらい、「にこにこおもちゃランド」に遊びに行きました。遊んだら押してもらえるスタンプカードや、折り紙で作った景品等、うれしい工夫がいっぱいでした。2年生さんから遊び方を教わったり、「すごい、やったね」と声をかけてもらったりしながら、1年生は大喜びで遊び、たくさんの景品をもらうことができてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「にこにこおもちゃランド」2

 合同の振り返りの時間には、2年生さんと一緒に活動を振り返りました。「とても楽しかったです」「もっと遊びたかったです」「景品がたくさんもらえて、うれしかったです」と発表する1年生を、2年生さんは真剣に、でもとてもなごやかな表情で聞いていました。
 2年生さん、すてきなおもちゃランドに招待してくださって、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間を体育兼で過ごしている4年生の様子です。ドッジボールやバスケットボールをしています。

1年生 「たべキリン」がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養職員の四十万先生から、「たべキリンがんばったね」と連絡帳にスタンプを押してもらいました。苦手な物を少しずつ克服しようとがんばってます。学級全員が「たべキリン」を達成できるまで、あと少しです。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ごま豆乳鍋、ほたての香味焼き、はりはり和え、りんごでした。

6年生 卒業制作(1組)

 富山ガラス工房へ行き、卒業制作のペーパーウエイトを作ってきました。工房の方々に丁寧に教えていただきながら、記念に残るペーパーウエイトを作ろうと熱心に取り組みました。仕上がりか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科「跳び箱運動」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動で学んだことを生かして、台上前転にチャレンジしています。手や頭の付き方、回転しているときの姿勢がよくなるように意識して練習しています。

3年生 体育科「跳び箱運動」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着地の仕方も意識して、練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279