最新更新日:2024/06/29
本日:count up55
昨日:52
総数:862729
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 書初め練習「上手になってきたよ」

 課題である「かるた」の練習を重ね、少しずつ大きく丁寧に書けるようになってきました。「○○さんの【る】が上手だね」「名前が苦手だけど、がんばろう」と、自分の書いた字を振り返りながら、上達するように練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間「高学年に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から高学年になることを見据えて、今何ができるかについて考えました。責任感をもつことや下級生の手本になることが大切であると考え、友達と意見を出し合いました。

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、信田まき(野菜とすり身の油揚げ巻き)、わかめサラダでした。

2年生 学級活動「学級集会の役割分担をしよう」

 学級集会を開くために、先日決まったプログラムから、どんな役割が必要か話し合いました。1学期の集会を振り返りながら考える子供もいました。歌やダンスが必要かどうかという考えが出た時には、みんなが楽しめるかどうかという視点に立って考えていました。
 来週は、集会に向けて準備を進めていきます。一人一人が2学期の頑張りを感じて、3学期に向けて意識を高められるようにしていきます。
画像1 画像1

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン(減)、牛乳、スパゲッティナポリタン、コロッケ、カラフルサラダでした。

2年生 生活科「わくわくおもちゃランドオープン」1

 これまで準備してきた「わくわくおもちゃランド」がついにオープンしました。招待した1年生さんが来ると、子供たちの顔もキリッとお兄さん、お姉さんになりました。「いらっしゃいませ」「ここ空いてますよ」とお客さんを呼び込むなど、プレオープンの時より活気のある声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科「わくわくおもちゃランドオープン」2

 1年生さんにおもちゃを上手に飛ばす方法を教えてあげたり、遊び方を紙に書いた物を見せながら伝えたりしました。
 学習後の振り返りタイムでは、1年生さんから「もう1回やりたい」と言われたり、作った景品を喜んでもらえたりしてうれしかったと話していました。2年生の子供たちは、「これまで一生懸命頑張ってきてよかったなあ」と達成感と充実感に満ちていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活科「お店屋さんごっこ」

 今日は、お店屋さんとお客さんになって、お店屋さんごっこを楽しみました。「おすすめは、サッカーボールです」とお店の人になりきって商品を勧めたり、「金目鯛をください」とお客さんになって話したり、みんな上手にやりとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「プラタナスの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の場面の様子を捉えるために、班や全体で動作化を取り入れて学習しました。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、えびと豆腐のうま煮、ショウロンポウ、小松菜ひたしでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279