最新更新日:2024/06/29
本日:count up50
昨日:52
総数:862724
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

12月15日(水)の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、あわせ和え、冬至のだんご汁、みかんでした。少し早めの、冬至献立です。食材には、かぼちゃやゆずが使われていました。

1年生 国語科「ものの名まえ」

 「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」を学習しました。今日は、ものの名前を集めて、お店屋さんごっこをするための準備をしました。花屋さんには、チューリップ、ひまわり、バラ、楽器屋さんには、トライアングル、ピアノ、鈴など、たくさんの品物が準備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科「おもしろボックス」

 教室前におもしろボックスを展示しました。個別懇談会で来校された際に、どうぞご覧ください。
画像1 画像1

4年生 理科「水の温まり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 示音インクや絵の具で水の温まり方を調べました。色の変化や動き方に注目して歓声があがりました。

4年 社会科「高岡銅器」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きょうどのすがた」にある高岡銅器について、自分が興味をもったテーマについて調べたことを発表しました。長崎の平和祈念像や高岡銅器の作り方などについて質問する姿も見られました。

4年生 算数科「分数の計算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帯分数と仮分数が混ざった計算の仕方について確認しています。

2年生 書写「書初めの練習」

 書初めの練習が始まりました。今年は「竹うま」という字を書きます。文字の大きさやはらい方に気を付けながら、真剣に書いています。作品は教室前廊下に掲示してありますので、明日から始まる個別懇談会の際に、どうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、福神漬、ゆで卵、フルーツヨーグルトでした。

1年生 書初めの練習

 初めて持つ硬筆墨で、書初め「かるた」に挑戦しています。正しい姿勢で書くことやお手本を見て大きく丁寧に書くことを意識しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習では、高岡銅器について自ら疑問に思ったことや調べたいと思ったことを、クロムブックや図書室の本を使って調べています。「もっと調べる時間がほしい」「友達によく伝わるように、大きな紙にまとめたい」など、意欲的に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279