最新更新日:2024/06/29
本日:count up50
昨日:52
総数:862724
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初め大会に向けて、教室や多目的ルームで「光る立山」の練習をしています。字のバランスを意識し、丁寧に書こうと、集中して取り組んでいます。

3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初め大会に向けて練習をしています。「平仮名って意外と難しいね」「名前をもっとバランスよく入れたいな」と、自分の書いた文字を見て一人一人振り返っていました。子供たちが一生懸命に書いたものが、教室前に掲示されています。個別懇談会の際に、どうぞご覧ください。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、かぶの色どり、大豆の磯煮でした。 

3年生 そよかぜ集会

 「そよかぜ集会」では、3年生と4年生が一緒に活動しました。ペアでボールを新聞紙に乗せて運ぶリレーをしました。渡し方を工夫し、ゴールできたときには、チームで喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そよかぜ集会2

 4年生と協力してボールを運んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そよかぜ集会3

 ボールを運んでいる姿とゴール直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 そよかぜ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくタイムの時間に、3年生と「そよかぜ集会」を行いました。色団ごとに3年生とペアになり、新聞紙の上にボール乗せて運ぶリレーをしました。すばやく落とさずにボールをリレーするために、3年生と声をかけ合っている様子が見られました。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、◆照り焼きハンバーグ、◆魚の香草フリッター、アスパラサラダ、ひよこ豆のスープ、●ガトーショコラ、●豆乳プリンでした。
 今日は選択献立です。主菜とデザートは、事前に自分で選んだどちらかをいただきました。

12月10日 玄関前で落ち葉そうじをしてくれる1年生

大休憩の休み時間の様子です。1年生が児童玄関前の落ち葉を掃除してくれていました。朝、用務員さんが掃いてくれている様子を見よう見まねでやっています。1年生にとっては、何でも遊び感覚のようです。「みんなのためにありがとうね!」と声をかけると張り切って3限目の授業に向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「物のとける量には限りがあるのか」

 塩やミョウバンを使って実験をしました。「水と塩の量が同じくらいだったらさすがに溶けないと思うし、限りがあると思う。」「海の水に溶け残った塩はないし限りなく溶けるんじゃないかな。」と予想を立てて実験をしました。班で協力して実験をし、結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279