最新更新日:2024/06/29
本日:count up52
昨日:52
総数:862726
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 書初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の書初め大会へ向けて、「光る立山」の練習をしています。

6年生 ペア学年交流「そよかぜ集会」

 そよかぜ委員会主催で、ペア学年で交流する「そよかぜ集会」を行いました。内容は、新聞を使ってのボール運びです。初めは、ボールがころころ転がり、苦戦しているペアもありましたが、何度か練習をするとタイミングを合わせながらボールを運ぶことができるようになりました。ペア学年で楽しんだ楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「ボールけり遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、的に向かってボール蹴ったり、ドリブルしてボールを止めたりする「ボールけり遊び」をしています。最初は難しく感じていた子供たちも、練習を重ねるごとに慣れ、合図に合わせてドリブルしたり、ボールを止めたりすることができるようになってきました。ボールけりゲームでは、チームで協力して的を狙って一生懸命ボールをけっていました。

1年生 そよかぜ集会

 6年生と「そよかぜ集会」を行いました。「新聞リレー」では、6年生さんが膝を曲げて高さを合わせてくれたり、ボールを落とさないように運ぶコツを教えてくれたりして、楽しく活動することができました。
 「ああ、楽しかった」「落としたけど、簡単だった」と、6年生とふれ合えた時間を笑顔で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「物の重さをくらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物は形を変えると重さが変わるのかについて調べました。調べた物は、油粘土とアルミホイルです。子供たちは、形を変化させる際に、「こぼさないようにしようね」「少しでも手に残っていたら正確に測れないよ」と、慎重に調べていました。

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」

 明日、2組が1組のみなさんをわくわくおもちゃランドに招待するために、給食の時間にお知らせに行きました。みんな真剣にお知らせを聞いています。「楽しんでもらえるといいな」という気持ちを高めています。
画像1 画像1

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺、牛乳、ソフト麺の五目あんかけ、蒸しパン、れんこんサラダでした。

1年生 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」

 隙間が大好きな「すきまちゃん」を作りました。つくった「すきまちゃん」が入れそうな隙間を見付けて、座らせて楽しんだり、友達が見付けた隙間に一緒に入れたりしながら、筆箱の中や道具箱の中の様々な隙間を見付けて楽しみました。
 また、図工室、生活科室、児童玄関と、みんなで「すきまちゃん」をいろいろな所にも連れて行きました。子供たちは、大喜びで隙間を探して「すきまちゃん」を冒険させて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「飛び出すカードを作ろう」

 来週、1年生のみなさんを生活科で制作したおもちゃランドに招待する予定なので、今日は招待状を作りました。はさみで切り込みを入れて、何段も飛び出る仕掛けを作ったり、切り方を工夫したりしていました。友達のカードを開いて、「こんな風になるんだ。すごいね。」と驚いている様子も見られました。これから飾りを付けたり、メッセージを書いたりして、1年生がわくわくする招待状に仕上げていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「学習のたしかめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、先週から1教科ずつ「学習のたしかめ」のテストを実施しています。今日は社会科のテストでした。自主ノートにたくさん勉強してきた子供が、何人もいました。明日は算数科のテストです。努力した成果が出るといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279