最新更新日:2024/06/25
本日:count up92
昨日:91
総数:546224
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/28(木) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バーン。」「わー。」
 アタックがきまり、歓声が上がります。
 キャッチバレーボール(ソフトバレーボール)のゲームをしています。痛くないビニルボールを使用しています。また、ラリーを続けるために、1本目レシーブや2本目トスは、キャッチして投げることが許されています。
 ルール、攻め方や守り方を工夫しながら、みんなでボールをつないで楽しんでいます。
 

10/28(木) 6年生 社会科「魅力を伝えるために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「2人の武将で、魅力あるのはどっち?織田信長、それとも豊臣秀吉?」

 子供たちは、どちらかの武将を選び、その人の魅力をプレゼンテーションするために、資料を作っています。織田派と豊臣派の、プレゼン対決が楽しみです。

10/28(木) お昼の校内TV放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報委員会は、給食時間にいろいろなゲームの様子を放送して、全校児童に楽しんでもらう活動をしています。
 今日は、「あなたの相性、何%?」でした。

 3年生の児童2名が参加しました。
 「パンと言えば?」「スポーツと言えば?」など、次々に質問して連想するものを書いてもらい、一致するかどうかで相性を診断します。

10/28(木) 2年生「市立図書館から」

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立図書館の職員の方が2名、2年生教室に来てくださいました。6冊の本について、紹介したり読み聞かせをしたりしてくださいました。その6冊は、貸し出し図書として、置いていってくださいました。
 読書の秋です。1冊でも多くの本に親しんでほしいです。

10/28(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろいろな かみの かたちから」の学習の様子です。
 切り取った紙の形を見て、何に見えるか想像を膨らませました。そして、台紙となる色画用紙に貼って、思いつくままに作品作りです。

10/27(水) 5年生 社会科 「自動車工業にまつわる学習課題を設定しよう」

 自動車工業の学習単元に入り、日本の工業には自動車工業が欠かせないことを学習しました。それらを踏まえた上で自分で学習課題を設定し、各自動車会社のホームページを活用しながら調べ学習を進め、スライドや新聞を作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 3年生 図画工作科「くぎうちトントン〜設計〜」

 今日は、木材を実際に触ったり、並べたりしながら作品のイメージを膨らませていきました。そして、「設計図」を作成しました。
 「どこに釘を打とうかな」「この部分が動くようにしたいな」と、考える姿が見られました。

 どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の上には、たくさんの箱が置かれています。図画工作科の学習ではなく、算数科の学習です。
 子供たちが家から持ち寄った箱を、形が似ているかどうかで仲間分けしました。どのように考えて分けたかも発表しました。

10/27(水) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「18本のつま楊枝で長方形を作ります。作った長方形の縦に並べた本数と、横に並べた本数には、どんな関係があるでしょう。」

 実際につま楊枝を並べたり、図示したりしながら、どのように変わるかを考え、表にまとめています。

10/27(水) 3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)の1・2限に、スーパーマーケットへ社会見学へ行く予定です。その時にどのような質問をするのかを考え、クロームブックのスライドへ入力しています。
 そして、一人一人の質問をまとめようとしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072