最新更新日:2024/06/25
本日:count up97
昨日:91
総数:546229
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/14(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「電気の利用」の学習のまとめとして、電気で走る車を製作しました。
 手回し発電機につなぎながら走らせることもできるし、手回し発電機でコンデンサーに蓄電し、それを使って走らせることもできます。
 完成すると廊下へ出て、勢いよく車を走らせ、楽しみました。

12/14(火) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「打楽器でリズムアンサンブル」をしました。
 各グループで使う打楽器を選び、それぞれのリズムを決めます。そして、アンサンブル(少人数の合奏)をつくりました。
 6つのグループが、創作したリズムアンサンブルを発表しました。それぞれのグループの個性が表れており、すばらしい出来上がりでした。
 他の子供たちは、アンサンブルを鑑賞し、感想を書いたり発表したりしました。

12/14(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だがっき パーティー」の曲を鑑賞し、どの打楽器の音がするのかを考えました。
 いろいろな楽器の音色の違いに気付くことができました。
 さらに、音の重なりや強弱等についても注意しながら聴きました。

12/14(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ついたち、ふつか、みっか、よっか、・・・・、はつか。」
 全員で声を揃えて、日にちの読み方を学んでいます。
 続いて、日曜日から土曜日まで、曜日を順番に言う練習もしました。
 日にちの読み方は難しいので、日常生活でも口に出していきましょう。

12/14(火) 6年生 「入賞おめでとう」

画像1 画像1
 富山地方鉄道不二越・上滝線利用促進同盟会が募集した標語で入賞した8名です。おめでとうございます。
 稲垣柳町自治振興会会長さんから表彰していただき、その後、校長先生にも入っていただき記念写真撮影を行いました。
 富山地方鉄道不二越・上滝線利用促進同盟会の会報に掲載されます。

12/13(月) 4年生 体育科「縄跳び運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生に来て頂き、長縄跳びを使ってできる技を教えて頂きました。跳びながらボールをキャッチして投げ返す技、跳びながらボールをつく技、短縄跳びと組み合わせる技等を教えて頂きました。今までしたことのない技ばかりでしたが、やる気を出して練習するうちに成功する子供たちが出てきました。2つのことを同時に行うことは、難しかったようですが、楽しく練習できました。最後にダブルダッチの跳び方のこつを教えて頂き、次の時間への意欲がわいてきました。

12/13(月) 6年生 情報教育

 情報教育では、ビスケットというソフトを使って、プログラミング学習を行いました。上手にプログラムできると自分の描いた絵が動き始めます。思ったとおりに動くと子供たちは声をあげて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(月) 6年生 外国語科

 小学校の思い出について英語で発表しました。
 楽しかったことや見たこと、行ったことのある場所についてenjoyedやsaw、wentなど過去形を使ってみんなに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液に溶け残った物を溶かすにはどうしたらよいかを、実験を通して考えました。
 まず、水に塩とミョウバンを限界まで溶かしましたが、なかなか大変な作業になりました。その後、水溶液の温度や水の量に着目して考えていきました。

12/13(月) 3年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教育として、自分でキャラクターを作り、そのキャラクターを動かすことを、クロームブックを活用して行いました。どのように動かすか考えながら取り組めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072