最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:430
総数:1231029

1列下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが帰る頃、薄暗く雨も降っていました。カッパを着たり傘をさしたりして下校しました。子どもたちはしっかりと1列になって歩いていました。今週は天気があまりよくなさそうです。いつもより交通安全に気をつけながら登下校しましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、23日は勤労感謝の日です。わたしたちが何気なく送っている生活は、家族もふくめて、いろいろな仕事に携わっておられる方々のおかげです。また、毎日の食事も、生き物の命や 自然の恵みをいただいています。心をこめて食事のあいさつをし、大切にいただきましょう。

ありの行列(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「ありの行列」という説明文の学習をしています。
文章を読んで、自分なりに考えたことをまとめたり、新たに不思議に思ったことを調べたりするなど、筆者の考えに迫ろうとする子どもたちです

有成会 厚生委員会からのお知らせ

 本年度は給食試食会に代わって、
 各学年の給食の風景撮影とアンケートを行いました。
「堀川小学校のみなさんへ」のカテゴリに結果が掲載してあります。
ぜひご覧ください!

令和3年度 第2回有成会資源回収

 本年度、第2回目の資源回収は爽やかな秋空の下、実施することができました。
 沢山の協力者の方々ありがとうございました。また、6年生を中心とした沢山の子どもたちの参加もあり、先生方や父母と一緒に活動するその逞しさがとても印象的でした。
 地域の皆様、先生方、有成会の皆様そして子どもたち、本当にありがとうございました。
 次回は、3月5日(土)です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日・19日に学習参観がありました。くらしの時間では、「おうちの人にかっこいい所を見せたい」と話し、意気込む子どもたちでした。朝活動の時間も、「おうちの人が来るから、ピカピカにしなきゃ」といつも以上に丁寧に取り組んでいました。
 2年4組では、国語科「お手紙」の音読発表会、音楽科「アイアイ」の合奏発表会を行いました。これまでの練習の成果を、来てくださったおうちの方に見てもらうことができて、子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。

秋を感じながら (2年生)

 先日、東中野公園へ町探検へと行ってきました。自分たちが住んでいる町のよさや秋を感じることができました。今日は、拾ってきた落ち葉や木の実を使い造形活動に取り組みました。 音楽の時間に学習した「山のポルカ」や「夕やけこやけ」をイメージした作品を作る姿が見られるなど、秋の終盤を感じながら活動していた皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日は約7ヶ月ぶりの学習参観でした。「早くお母さん来ないかな。」「頑張らないと。」と張り切る子どもが多くいました。学習参観では日頃の学習の成果を存分に発揮することができました。これからも、子どもたちが楽しく学べるように支援していきたいと思います。二日間、ありがとうございました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語活動は、ファミリーでカードゲームを行いました。
習いたての、形を英語で表現することも得意になってきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
収穫された富山県内の里芋が出回っています。里芋は、親芋の周りに小いも、孫いもがつくことから、子孫はんえいの縁起をかついで、正月料理などに使われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912