最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:73
総数:340416

1年生 図画工作科

 図画工作科では、紙をいろんな形に破いて画用紙に貼り、作品を作っています。破いた紙を組み合わせて何の形に見えるのかを考えながら、楽しんで制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習のまとめをしっかりと!!

 1学期の学習を振り返る「学習のたしかめテスト」をしました。みんな、家庭学習の成果を発揮しながら精一杯に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 洗濯をしよう!!

 家庭科の学習で、洗濯の仕方について勉強しました。みんな、汚れに応じてもみ洗いやつまみ洗いをしながら、きれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 税務署から講師の方を招いて租税教室を行いました。話を聞きながら、税金が私たちのくらしを支えてくれていることを実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生「楽しいプール♪」

 今日は、子供たちが楽しみにしているプールの時間がありました。少しでも泳ぎが上手になるように、水に慣れる活動や、けのびの練習をしました。来週には、水泳教室も予定されています。一人一人が「ジャンプアップ!」を目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水のかさをはかろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「水のかさをはかってあらわそう」の学習では、1dL10杯分が1Lであることを、実際に測って確かめる活動をしました。
 小さな1dLのカップで水を測り、1Lますに入れました。慎重に、そして協力しながら水のかさを測っていた子供たちです。

2年生 クイズ王!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組の係活動には、「クイズ王かかり」があります。
 5つのグループで予選を行い、決勝戦でクイズ王を決定します。係が出すクイズを一生懸命に考えていた子供たち。クイズ王には、手作りの王冠がプレゼントされました。

5年生 クロムブックを使って☆

 理科の学習の様子です。
 メダカの体の特徴を知るために、メダカの写真を拡大して違いを比べることを行いました。
 今日の学びを生かして、教室で飼っているメダカを見分けるぞ!と、やる気いっぱいの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ガラス美術館を見学しよう!

 校外学習としてガラス美術館を見学しました。2階の美術館に入った途端に子供たちから「わぁ、木のいい香りがする」という声が上がりました。美術館では、有名な作家が作られたガラス作品を見て、「本当にガラスでできているの?」とびっくりしていました。ワークショップでは、自分のお気に入りの作品を選んだり、作品から感じたイメージなどを話し合ったりして、ガラス作品の素敵さを紹介し合いました。
 また、図書館も見学し、普段は入れない書庫に入ってたくさんの本があることに驚いていました。1時間程度の見学だったので、「もう少し見たい!」という気持ちをもって帰ってきました。夏休みにじっくりと鑑賞できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 楽しいプール

 お天気もよく、気温が30度をこえていたので、水が冷たくて気持ちがいいプール学習となりました。フラフープをくぐることにもチャレンジしました。
 「毎日入りたい。」と言うほど、楽しかったようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250