最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:73
総数:304019
寒江小学校のホームページへようこそ!

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あっさりチキン、粉ふきいも、沢煮椀です。

地区別児童会がありました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地区別児童会がありました。1学期の集団登校の様子や放課後の遊び方について振り返ったり、夏休み中に気を付けたいことについて話し合ったりしました。
 教室では、16日(金)に夏休みのことについて話をします。決まりを守って、安全に楽しく夏休みを過ごしてほしいものです。

地区別児童会

 夏休みが近付いてきました。今日は、げんきタイムに地区別児童会を開き、1学期の集団登校や遊び方を振り返るとともに、夏休みの過ごし方について危険箇所や安全な過ごし方を話し合いました。健康や安全に気を付け、楽しい夏休みを送りましょう。
画像1 画像1

7月14日(水)の給食

 今日の給食は、米粉コッペパン、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、棒チーズ、オレンジジュースです。
画像1 画像1

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「私と本」では、共通したテーマから本を2冊選び、ブックトークを書きました。ブックトークは、班の友達に紹介するので、クロムブックで写真をとり、それを見せながら今日は、ブックトークを紹介し合いました。今まで行っていた本紹介とは違い、今回は、その本の魅力や心に残った言葉や理由などをまとめました。最初は、難しそうな子供たちだったのですが、練習していくととても上手になり、聞き応えのあるブックトークに仕上がりました。友達のブックトークを聞いて「○○さんの本、借りたくなった」という子供もいました。この授業は今日で終了しましたが、また、取り組んでいきたいと思います。

1年生 生活科 「みずで あそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、うちわやストローで、しゃぼん玉をとばしたり、マヨネーズや洗剤の空き容器で、水をとばしたりして、「みずで あそぼう」の学習をしました。ほどよい風もあり、うちわのほねから、たくさんのしゃぼん玉ができました。また、空き容器を使った学習では、遠くに水をとばす競争をしたり、地面に絵を描いたりしました。最後は、みんなびしょぬれになって、水遊びを楽しみました。

安全・安心ひまわり作戦

画像1 画像1
 富山市保護司会呉羽支部より、社会を明るくする運動「安全・安心ひまわり作戦」として、ひまわりの鉢が届きました。
 子供たちの身長よりずっと高く、みんなを上から見守っているようです。花が咲くのが楽しみですね。ありがとうございました。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、ゴーヤの卵炒め、白玉汁です。

すこやか健診(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、すこやか健診がありました。
 血圧検査や採血など、初めての検査も多く、子供たちはとてもドキドキした様子でしたが、看護師さんたちの優しい声かけに励まされながら頑張って受診していました。

1年生 図画工作科 「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、前回いろいろな形にビリビリ破いた、包装紙やちらしの形や色、置き方などから、表したいことを考えました。紙をのり付けしたあとは、クレヨンでもようや景色を描きました。どれも、楽しい作品に仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629