最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

3月18日(金) 卒業式 退場

 胸を張って、羽ばたいて行きました。
大きな中学校へ行っても、自信をもって頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(金) 卒業式 卒業の歌そしてサプライズの手紙

 卒業の歌は、事前に伴奏、一人ずつのパート、三人合わせた高音部のパートを録音し、重ね合わせたものをスピーカーから流し、今日は三人で低音部を歌って合唱を完成させました。

 「僕らの前にはドアがある。いろんなドアがある。未来の扉を開あけて大きく跳びだそう・・・」の歌詞が、子供たちの姿と重ね合わさって胸を打ちました。

 歌の後、保護者への手紙をサプライズで渡しに行きました。思わず保護者の方の目から涙がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式 送る言葉

 在校生を代表して5年生が送る言葉を述べました。

 送る言葉からも、いかに3人の6年生が在校生の手本であり、憧れであったかが伝わってきました。

 「明日から私たちに任せてください!」と力強く話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(金) 卒業式 門出の言葉

 門出の言葉も一人ずつ、自分の夢を語ったり、思い出を語ったりしました。自分の言葉で自分の夢を語る姿が素敵でした。

「ぼく(わたし)は、将来○○になりたい。」と堂々と語りました。
6年間の思い出も、マラソン大会で最高記録を打ち出したこと、1年生の頃3人だけでおむすびころりんの劇をし、一人3役をこなしたこと、6年生の際下級生をまとめることの楽しさを感じたこと、、、思い出も夢も個性が光っていました。
画像1 画像1

3月18日(金) 卒業式  式辞・祝辞

 校長先生は、式辞で一人一人の素敵なところを具体的に紹介され、1学年100倍の人数の大規模中学校へ進学しても、臆することなく、自信をもって進んでほしいと話されました。
「三人だからこそできたこと」は多く、体験の量は誰にも負けていない、朝日のスイカ同様、朝日っ子は「つよく かしこく あかるい」と。

 そして、「3つのCで、目標や夢に向かって頑張ること」「自分、周りの人出会う人全てを大切にし、感謝の気持ちをもって接すること」「困難や失敗を恐れず、耐えて次のチャンスを掴むこと」を大切にしてほしいと話されました。

 育友会会長様からも、「三人の絆を大切に頑張ってほしい」と話されました。
子供たちは一糸乱れず、顔をあげて話を心で受け止めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式  卒業証書授与

 担任の先生に名前を呼ばれると、最高に大きな声で「はい!」と返事をし、校長先生から一人一人卒業証書を手渡していただきました。
 三人全員、卒業証書を読んでいただけるのも3人だからこそです。

 堂々と、礼儀正しく、立派な姿で卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式  卒業生入場

 卒業生入場です!
中学校の制服姿が新鮮です。急に大人びて見えます。
レッドカーペットの上を堂々と歩いて入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(金) 卒業式前の学級活動  その1

 小学校生活最後の朝です。
華やかに飾りづけられた教室に入ります。今日は、いつも同じ教室にいる5年生は、今日だけ4年生教室へ。
 最後の日は、担任の先生を独り占めです。

 1年生の時の担任の先生からもらった手紙を読んで、しみじみとした気持ちで卒業式に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 在校生も緊張気味?!

 在校生もいつもよりもおしゃれをして登校。
朝から緊張しているようにも見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金) 卒業式の朝 黒板メッセージ

 卒業生のみならず、在校生の教室の黒板にも担任からの温かいメッセージが書いてあります。
 卒業生の皆さん、今日は最高の1日にしましょうね。
 在校生の皆さん、精一杯の「ありがとう」「おめでとう」を伝えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549