最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:74
総数:431037
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

3年生 図工「空き容器を変身させよう」

 図工では、「空きようきのへんしん」という学習が始まりました。身の回りにある空き容器を、切ったり組み合わせたりした後、紙粘土で周りを覆い、小物入れを作ります。今日は、設計図をかくところからスタートしました。自分の使いたい容器の形を捉えて、作りたいものをイメージしました。設計図をかき終えた子から、制作に取りかかりました。どんな小物入れができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)お昼の校内放送(テレビ)授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から10月。新しい月の始まりでした。この節目に授賞式を行いました。
 今日は、「第71回 社会を明るくする運動 作文コンテスト」優秀賞2名と、昨日のお昼の校内テレビ放送で発表した2名(「第17回 富山市小中学校 科学展覧会」 金賞1名と銀賞1名)の授賞式でした。
 名前を呼ばれると、元気よく返事をし、校長先生から堂々と賞状をいただくことができました。
 各教室では、その様子を給食を食べながら静かに見たり、拍手したりしていました。

5年生 総合的な学習 「米作りに対する思いを考えよう」

画像1 画像1
 5年生では、総合的な学習の時間に米作りについて学習しています。田植えは体験させていただきましたが、稲刈りはコロナの影響で中止となりました。そこで、地域で農業に携わっておられる方に米作りに対する思いを聞かせてもらいました。おいしいお米を食べてもらいたい、農業をつないでいきたいなど、熱心に語っていただきました。
 いろいろな苦労や工夫を知り、これから食べるご飯がよりおいしく感じられることでしょう。
画像2 画像2

5年生 みんなで楽しく 休み時間

 コロナ対策で、グラウンドや体育館を順番に使用するため、教室で過ごすことが多くなりました。上学年には、トランプやオセロ、将棋を置き、みんなで楽しんでいます。今日はワークスペースで「だるまさん転んだ」をしていたグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495