最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月23日(水) 6年算数「小数と分数の混じった計算」

 算数では、これまで学習してきたことを生かして、小数と分数、整数の混じった計算にチャレンジしていました。
 一人一人がホワイトボードに計算方法を書き、お互いに見合い説明していました。
 中学校の先生も参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)プール開きの式

 長休みに「プール開きの式」を行いました。今年度は、プール学習を行うことができるので、みんな早くプールに入りたいとわくわくしています。
 プールを使用するための約束を守り、たくさん練習して上手に泳げるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 朝の風景3

 今日は曇り空、雨上がりのしっとりとした朝を迎えました。
 校舎の横のあじさいがきれいな花をつけています。
 
 今日はプール開きの式があります。
 明日以降、気温や天候の条件がよければプールでの学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おじいさんの気持ちを考えて、
その気持ちを表す音読の方法を考えました。

6月22日(火)1・2年生 一人で、チームで、考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科でボール投げゲームをしている1・2年生。たくさんパスができるように、チームで練習してだんだん上手になってきました。どうして上手にできたのか、どうしたらもっとうまくパスできるのか、よく考えて体を動かしています。

6月22日(火)3年生 正しい指づかいだと

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーの学習にも少しずつ慣れて、新しい音「ラ」にも挑戦し始めています。正しい指づかいができると、指の腹に指穴の丸い形がつきます。自分の指の腹に丸い形を見つけて盛り上がる3年生でした。

2年道徳

 2年生は、道徳で「ぽかぽか言葉」と「ちくちく言葉」について考えていました。
 温かい言葉かけの大切さについて話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火) 1年国語「おおきなかぶ」

 1年生は、国語で物語「おおきなかぶ」の学習をしています。
 今日は、おじいさんの気持ちを考えた音読の工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030