最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

1年生 できるようになったよ! 跳び箱・マット運動 その2

 マット運動と振り返りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)ミッシングゲーム

 3年生の外国語活動では、形の学習しています。グループでミッシングゲームを楽しみながら、形の言い方に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 ティーボール:11月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打って、走って、守って、大盛り上がりのティーボール。
どうしたらたくさん点数が入るのか、作戦を考えて試合にのぞみました。
キャッチボールやバッティングもだんだん上手になってきました。

朝の児童玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶を交わしながら校内に入ります。
 児童会活動や学級活動の成果か、自分から挨拶をする白鳥っ子が増えました。

〜今日の給食 11月1日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・卵ロール
・フレンチサラダ
・秋の香りシチュー

今週の2年生2:10月29日(金)

1枚目 算数科の学習 
 かけ算の場面をおはじきで表し、ペアで問題を出し合っています。
2枚目 なかまタイム「新聞ちぎり対決」
 グループで協力してより長くちぎることに挑戦しています。
3枚目 ミニ自慢集会
 たくさんの2年生が出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生1 やさいの発表会:10月29日(金)

 野菜のお世話をしてきたことについてまとめ、1年生さんを招待して発表会をしました。1年生さんに野菜のことを楽しく知ってもらおうと、グループで協力してかるたやクイズ、紙芝居等にまとめてきました。発表が終わり、時間があまった時には、臨機応変にお世話のことを話している姿や、かるたを取れなくて悲しんでいる子を自然に手助けしている姿も見られ、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 : 10月29日(金)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子その3

5年生 調理実習 : 10月29日(金)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子その2

5年生 調理実習 : 10月29日(金)

 今週は、1組、2組ともに味噌汁作りに挑戦しました。
 煮干しでだしを取り、だしを取っていない味噌汁と比較することで、手間をかけた味噌汁のおいしさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971