最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:186
総数:794605
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

わかばまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンサンタイムの「わかばまつり」は、ボーリングやわなげ、射的、おみくじ、ローマ字早書き、ペットボトル立てのコーナーにたくさんの子供たちでにぎわっていました。どのコーナーも大人気で、順番待ちの列ができていました。
 楽しいお祭の準備をしてくれたわかば2組のみなさん、ありがとう。大成功でしたね。

5年生 国語科

国語科「作者で広げるわたしたちの読書」では、学習したことを生かして作者の書いた本の紹介カードをつくりました。同じ内容の話でも異なる表現をする面白さを感じ、◯◯さんの紹介カードを読みたいと積極的に活動する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員会

 民生児童委員会が行われました。学校の生徒指導上の課題について、また、挨拶や安全な自転車の乗り方等地域での過ごし方についてご意見をいただきました。
 夏休みまであと一週間となりましたが、地域の方の力もお借りし、夏休み中の子供たちの生活が有意義になるように支援していきたいと思います。
 お忙しい中、参加していただいた民生委員、主任児童委員の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は1時間目、2時間目に水泳学習をしていました。
水泳教室で習った体をぴんと伸ばす動きを「姿勢をロックして」「頭を入れて」という合言葉で確認していました。

1年生 国語「おむすびころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「おむすびころりん」の学習で、音読劇をしました。
 子供たちは、「『すっとんとん』は、おにぎりが穴にすとんと落ちた感じが出るように読みたいな。」「ねずみたちは、おじいさんにお礼を言いたいから、ありがとうの気持ちを込めて『おむすびありがとう』と言おう。」など、登場人物になりきるにはどうすればよいか考えながら、音読劇をしていました。

今日の給食 7月14日(木)

 今日の献立は、ご飯、韓国風すきやき、いわしの紀州煮、きざみ和え、のむヨーグルトです。

画像1 画像1

6年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳学習の様子です。今日は、校長先生が来てくださり、クロールの泳ぎ方を教えていただきました。教えていただいたことに気を付けながら泳ぐ姿が見られました。

4年生 ガラス美術館へ行ったよ

4年生はガラス美術館を訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1学期がんばったね集会

1組では、「1学期がんばったね集会」を行いました。それぞれの係が集会に向けて準備を一生懸命に行い、クイズを出したり本の読み聞かせを行ったりしました。全員で楽しい集会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科「つなげて つるして」

図画工作科の学習では、生活科室に張った紐に新聞紙やちらしを自由につるしたり、紙同士をつなげたりして楽しみました。高いところからつるしたり、何枚もつなげて長くしたりしながら、教室の中を新聞でいっぱいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142