最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:226
総数:1236257

国語科「こえにだして よもう―くじらぐもー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「こえにだして よもう―くじらぐも―」の学習を進めています。今日は、天気が良かったため、外に出て「くじらぐも」を音読しました。雲を見ながら、「くじらぐもは、あのくらい大きいと思うから、『おおきな くじら』は、大きな声で読みたいな」など、読み方を工夫する子どもたちの姿がみられました。

算数科「みのまわりのかたちであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「みのまわりのかたちであそぼう」の学習が始まりました。空き箱や空き缶を使って、タワーを作ったり、箱を積み上げたりする中で、「丸いと安定しないな」「大きいものを下にした方がバランスがとりやすいよ」など、形の特徴や機能に目を向け始めている子どもたちの姿が見られました。空き箱や空き缶の準備をありがとうございました。

生活科「むしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目に東中野公園にいき、「むしとなかよし」の学習を行いました。トンボの飛ぶ速さに驚いたり、隠れている虫を見付けたりするなど、おもいきり虫と関わる子どもたちの姿が見られました。虫かごや虫かごなどの準備ありがとうございました。

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に10月29日(金)の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

石広場

画像1 画像1
画像2 画像2
2年教室のテラスの横は石広場になっています。石を積み上げて遊んだり丸くきれいな石を探したりしている様子をよく見かけます。石の形や色にこだわりながら自分好みの石を探す子どもが多いようです。

読み聞かせから (2年生)

 レオ=レオニさん作・絵 谷川俊太郎さん訳のお話「ひとあし ひとあし 〜なんでも はかれる しゃくとりむしの はなし〜 」の読み聞かせを聞きました。 小さな尺取虫の物語から、「スイミ 〜ちいさな かしこい さかなの はなし〜 」の作者でもあるレオ=レオニさんにて小さな生き物たちが登場するストーリーに共通性を感じながらお話を楽しく聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元学習(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活単元学習「手づくりせんべいや」でチーズとカレー粉せんべいや、お月せんべい等、一人ひとりが自分の作りたいせんべいをコンロやオーブントースターで焼いて作りました。焼けたせんべいをお世話になっている先生にプレゼントしている仲間もいました。

おたのしみかい(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おたのしみかいの「おばけやしき」をしました。教室を「おばけやしき」にして楽しもうと紙皿や画用紙等を使って変顔おばけやUFOを作りました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みに外で元気に遊ぶ子どもたちが多くいました。鬼ごっこをしたり縄跳びをしたり仲間と楽しんでいました。

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に10月28日(木)の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912