最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:430
総数:1231028

R3.9.21 広報「有成」アンケートのお願い

広報「有成」アンケートのお願いを配付しました。

R3.9.21 広報「有成」アンケートのお願い

スポーツウィークスライドショー

「スポーツウィークスライドショー」に以下の練習映像をアップしました。
ご覧ください。


・9月24日(金) 1年生 玉入れ

・9月17日(金) 3年生 学年リレー

・9月17日(金) 5年生 学年リレー

・9月21日(火) 5年生 学年リレー2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

季節のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室の前に彼岸花の花が飾られています。彼岸花と言えば「赤」の花を思い浮かべる人が多いかと思います。飾られている彼岸花は「赤」と「白」で白は珍しい色です。また、「シロバナマンジュシャゲ」とも呼ばれているようです。調べてみると彼岸花の色の種類は「赤」だけでなく「白」「黄色」「ピンク」など色々な色の花を咲かせるようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「さばを読む」という言葉は、数字をごまかす意味で使われますね。この言葉の語源は、大量にとれる、痛みの早いさばを急いでいい加減に数えたことから生まれた言葉、と言われています。

算数科「10より大きな数の計算」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間では、10より大きな数の計算の仕方を考えました。正確に解くにはどうしたらよいかなと、ブロックを使ったり、ノートに考えを書き表したりしました。仲間の考えを聞き合う姿もとても真剣でした。数が大きくなってきていますが、これまでの学習を生かして確実に問題を解くことができます。 

国語科の学習から (2年3組)

 1場面から3場面の情景やスイミーの様子をふり返りました。「兄弟たちがマグロに食べられてかわいそう」「スイミーはがんばることができるお魚」「マグロだって一生懸命にがんばって生きている」など仲間の考えを聞きました。
 学習の後は、笑顔で片付けをしています。みんな真剣に楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切った紙の形から(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、「切った紙の形から・・・」の学習をしました。今日は長方形の画用紙ではなく、自由に紙を切り、そのできた形から発想し、クレパスで絵を描きました。

 クレパスで色を重ねたり、指やティッシュでぼかしたりと工夫しながら活動に取り組んでいました。

結団式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(金)には、動画配信形式で行う結団式の撮影が予定されています。各団で考えてきたスローガンやマスコットなどを伝え、どうすれば団の結束を強くできるかを工夫しながら練習に取り組んでいます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会でスポーツウィークの準備を進めています。掲示板やポスターを作ったり環境整備をしたりしています。少しずつスポーツウィークの準備が整ってきました。当日が楽しみですね。

学習予定(6年生)

 「6年生のみなさんへ」に9月24日(金)の1組の学習予定をアップしておきました。ご活用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912