最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:430
総数:1231028

自分たちにできることを(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(水)は、6年生さんが校外学習で学校にいませんでした。それに気付いた子どもたちの中に、6年生の朝活動ボードを見て、話をしている子がいました。「6年生の教室もいつものように整えて6年生さんに喜んでほしいな」という思いで、動き始めました。他の子どもたちもそれに気付き、学年みんなで力を合わせて、4年生の教室も6年生の教室も整えることができました。自分たちにできることを考え、自ら一歩踏み出すことができるようになっている子どもたちです。

堀川小学校 いま・むかし 5/19 ここは何に?

 校舎改築工事は順調に進んでいます。1階部分の壁枠工事が進み、新校舎の形がはっきりと分かってきました。まだ土の部分が残っています。さあ、この部分はどうなるのでしょうか?!。これからの工事で分かってくると思います。お楽しみに!
画像1 画像1

堀川小学校 いま・むかし 改築工事直前の校舎(北東側より)

 ドローン撮影上空写真、第2弾です。
 北東側から撮影された、中央棟と西棟の様子です。
画像1 画像1

雨の中での「しゃぼんだま」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日、2年4組では「しゃぼんだま」の学習に取り組みました。前回の学習の反省から、家から新たな道具やしゃぼん液を持ってきて、さらに活発に活動していました。
 今回は雨の中、屋根の下で活動しました。始める前は、「雨が降っているからしゃぼん玉はできないよ」と言っていた子どもたちですが、実際に飛ばしてみると、しゃぼん玉は壊れずに飛んでいきます。「え!?」「雨で壊れるんじゃないの!?」「不思議だな!」と、まさかの結果に驚いていました。「雨の日の方が晴れた日よりも割れにくい感じがする…」と天気としゃぼん玉の関係性について考え始める子どもの姿も見られました。

もっともっと大きくなあれ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の苗や種を植えて、2週間が経過しました。日当たりの状態からか、残念ながら枯れてしまった野菜もありましたが、葉が増えたり、つぼみができたり、実ができてきたり、野菜が少しずつ生長してきたようです。今日はお世話をしたり、観察したりしました。

タイピングに挑戦(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、ローマ字の練習にも取り組んでいますが、タイピングにも挑戦しています。

 仲間と得点を競いながら楽しく学習しています。

たくさん走る(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はグラウンドで思い切り鬼ごっこをしました。「ふえ鬼ごっこ」を2回行い、1回ごとに捕まえるコツや、捕まらないコツを聞き合いました。子どもたちは「後ろから近付くよ」「人混みのあるところに行かないようにしたら捕まらなくて、嬉しかったよ」と、考えながら運動しました。
 今週末は50m走記録会もあり、子どもたちの運動への意欲が高まっています。

5月19日 校外学習(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間「南富山駅」の学習で、商店街を見学してきました。 

6年生 校外学習(雪の大谷)

 雨模様でしたが、無事に雪の大谷を見学することができました。
 昼食を立山荘でとり、予定通り下山します。

5月19日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 卵は、加熱するとかたまる性質があります。ゆでる、やく、いためる、むすなどの調理の仕方によっていろいろな卵料理にへんしんします。今日のオムレツは、やく、という調理方法を活用しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912