最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:53
総数:330585
本校の海抜は5.8mです

星空の様子を表す音楽をつくろう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、「星空の音楽づくり」をしています。すずやトライアングル、鉄琴の音の特徴を生かし、様子を表す音を考えています。
 グループで話し合いながら、発表に向けて、音づくりを進めています。

4年生 6年生との交流会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ハンカチ落とし」に続き、「ビンゴ大会」を企画してくれました。1〜25までの数字をカードに書いて、自分が書いた数字がが出るか、ドキドキしながら楽しんでいました。素敵な景品ももらい、笑顔いっぱいでした。

4年生 6年生と交流会

画像1 画像1
6年生が4年生との交流会を企画してくれました。みんなで楽しく「ハンカチ落とし」をしました。気付かれないように落とすタイミングを考えて、楽しんでいました。

4年生 生き生きタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
生き生きタイムの時間に、「宝探しゲーム」をしました。学級のみんなの仲が深まるように、楽しい企画を考えて、係活動に取り組んでいます。

4年生8の字ジャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日のきらりタイムには、8の字ジャンプを行っています。1学期から続けている活動であり、グループで協力しながら目標回数に向けて頑張っています。最初の頃に比べて、軽快に跳ぶ姿に、子供たち自身も成長を感じているようでした。

4年生理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、金属のあたたまり方について学習しています。金属がどのようにしてあたたまっていくのか、普段の生活から予想し、実験を行い、結果をまとめました。どの場面でも一生懸命考えたり、活動したりする姿は、本当にすばらしいものでした。

5年生 自学ノートのよさ見付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは自学ノートに一生懸命取り組んでいます。テストの直しをしているもの、自分の苦手を克服しようと問題に挑戦しているもの、自分の好きなことや授業中に興味をもったことを調べてまとめたものなど、一人一人がとても個性的なノートを作っています。
 今日は自学ノートを見合って、互いのノートのよさを見付け伝える活動を行いました。「大事なところに色をつけることで見やすいノートになっているね」「自分の好きなことを調べてまとめてあるページがいいなと思ったよ」「苦手な問題にたくさん挑戦していてすてきだな」など、互いのノートのよさをたくさん伝え合い聞き合っていました。友達のノートから刺激を受けて、自分の自学ノートに生かしてほしいと願っています。

4年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 はぎうら読み聞かせの会の方々に、読み聞かせをしていただきました。絵本のイラストをプロジェクター等で映しながら朗読していただき、子供たちも話に夢中になっていました。

4年生 体育科「キャッチバレーボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の学習では、「キャッチバレーボール」をしています。チーム内でポジションをローテーションで回して、サーブやキャッチの練習をしています。みんな上手になってきました。

4年生 2学期のまとめを

画像1 画像1 画像2 画像2
 2週にわたって学期末に行うテストを行いました。学期のまとめテストということもあり、子供たちも自然とやる気にあふれていました。テスト中も今まで以上に集中した様子が見られ、結果が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816