最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:102
総数:412512
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

4月23日(金)6年生のがんばり2

画像1 画像1
画像2 画像2
赤団は音楽室、白団は児童会室、青団はコモンスペース、黄団は体育館に分かれて行われました。
初めての顔合わせだったので緊張感が見えましたが、どの子も笑顔でした。
6年生のがんばりが光ります。

4月23日(金)6年生のがんばり1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(水)結団式となかよし班の顔合わせが行われました。
赤白青黄の4団がそれぞれの場所に分かれ、初めて集まりました。
最高学年としての6年生のがんばりがいよいよスタートします。

4月23日(金)気持ちのよい朝の挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は天気もよく、朝日がまぶしい中、子供たちは元気に登校しています。四方小学校では委員会の挨拶運動もスタートして、朝から気持ちのよい挨拶を交わしています。
<四方っ子挨拶素敵ポイント>
1 目を見て 2 相手に聞こえる声で 3 自分から 4 会釈を入れる です。
全校みんなで、「いつでも、どこでも、誰にでも」気持ちのよい挨拶ができるように頑張っていきます。

4月23日(金) 3年生 体育科「多様な動きをつくる運動」

 今日は、体育館で遊びを通して様々な動きを楽しみ、学びました。
 子供たちが特に楽しかったのは、平均台を使った運動のようです。くるくると回りながら渡ったり、出会ったらじゃんけんしたりして、みんな笑顔がいっぱいでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)6年生 団旗授与式

画像1 画像1
 校長先生から、各団の団長に団旗が手渡されました。先輩から受け継いだ運動会での思いを心新たに受け止め、一人一人がリーダーとして下級生を引っ張っていこうとする気持ちを高めました。

4月23日(金)全校読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四方小学校では、清掃が終わったあと10分間の読書タイムがあります。
切り替えを早くし、みんな静かに本を読んでいます。
こういう静けさをつくって取り組める四方っ子は、周りへの思いやりがあり、集中力も高いです。

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
4月23日(金)の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉のおろしいため、きざみあえ、春雨スープ、甘夏ミカン」です。
野菜たっぷりでとてもおいしかったです。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
4月22日(木)の給食は、「ちらしずし、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、ビーンズサラダ、すましじる、あいわいデザート(クレープ)」です。
1年生の入学をお祝いして、ちらしずしとクレープが出ました。すまし汁には、お花のかまぼこが入っていました。お祝いの気持ちで、おいしくいただきましょう。

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
4月21日8(水)の給食は、「ごはん、牛乳、サワラの西京焼き、ゆかりあえ、大和煮、のりのつくだに」でした。ごはんに合うおかずがたくさんでした。

4月20日(火)2年生「国語と音楽の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は山本先生と学習をしているところです。週に一回、山本先生と国語の学習をします。今日は、詩「春がいっぱい」の学習をしました。自分の好きな季節とその理由をノートに書いて発表しました。

 2枚目の写真は宍戸先生と音楽の授業をしているところです。「子犬のBINGO」と「ロンドンばし」の学習をしています。

 子供たちは、担任以外にもいろいろな先生方から学んでいます。意欲的に学習に取り組んでいる姿が、とても素敵です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831