最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:102
総数:412510
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
5月12日(水)の給食は、「ごはん、オレンジジュース、イカのかりん揚げ、もやしのおひたし、豚肉と大根のごま味噌煮」でした。
ごま味噌煮は、豚肉と大根に味がよくからんで、おいしかったです。

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
5月11日(火)の給食は、「食パン、牛乳、チリコンカン、きゅうりもみ、キャベツスープ、バナナ、スライスチーズ」でした。
久しぶりの食パンで、チリコンカンやきゅうり、チーズとよく合います。
スープには、たくさんのコーンと野菜が入っていました。

5月10日(月) 3年生「朝のトレーニング」

画像1 画像1
 3年生の子供たちは、朝のトレーニングで、50m走に取り組んでいます。同学年の友達だけでなく、ときには上級生とも一緒に走っています。
 運動会への意気込みが感じられますね。みんな、応援していますよ。がんばれ。

5月10日(月)の給食

画像1 画像1
5月10日(月)の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉と昆布の甘辛煮、ゆでブロッコリー、中華スープ、甘夏みかん」でした。
豚肉と昆布、大根が甘辛く煮てあり、食べやすい味でした。

5月7日 1年生 生活科「あさがおのたねをうえるじゅんび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に種を植えるべく、鉢の底に敷く小石を集めました。安全に気をつけてシャベルを使い、夢中で小石を集める子供たちでした。

5月7日 6年生 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 各団ごとに、あたためてきた応援を下級生にレクチャーしました。始めに、運動会に向けてあらためて、がんばろうと士気をを高め、下級生へ指導しました。始めは、なかなか伝わりにくかったですが、だんだんと要領よく教えることができました。

5月7日の給食

画像1 画像1
5月7日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、白えびの米粉揚げ、あわせあえ、肉じゃが」でした。
白えびの米粉揚げは、富山県の郷土料理や特産物を取り入れた「きときとランチ」のメニューです。
白えびの甘みとカリカリとした食感があり、おいしかったです。

5月6日(木)生活科「あさがおのたねをかんさつしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの種の観察カードを書きました。小さな種を落とさないようにじーっと見ながら絵や気づいたことを書きました。「すいかみたいなかたちだったよ」「はやくさくといいな」「ここがかわいい」など、思い思いに書いた子供たちです。種を植えるのが楽しみですね。

5月6日の給食

画像1 画像1
5月6日(木)の給食は、「ごはん、牛乳、サワラの西京焼き、おひたし、親子煮」でした。5月に入りました。好き嫌いなく食べて、運動会に向けて体力を付けましょう。

4月30日(金) 1年生 国語「たのしいな ことばあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアやグループでホワイトボードを使って「あ」から始まる言葉と「か」から始まる言葉を出し合いました。最後に全部のホワイトボードを黒板に貼ってみんなで見つけた言葉を確認しました。いろいろな言葉が出てきて楽しかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831