最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:34
総数:303000

3月17日(木) 4年生 道徳 心のブレーキ

 弱い自分に打ち克つことについて学んでいます。
このくらいいいかな、、、とついつい、弱い自分がでてしまいがちですが、そのときこそ正しいことを見極めてブレーキをかけなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木) 6年生 修了式

 明日の卒業式を前に、6年生は修了式を行いました。
6年生は、校長先生から一人一人、修了証をいただきました。
6年間の全ての学習を終えたこと、学習とは国語や算数等の教科の学習だけではなく、友達と仲良くすること、決まりを守ること、、、学校生活全てが学習であると話されました。特に、朝日小学校では、スイカづくりや田植え、全校でのスキー教室等、たくさんの行事を通して、たくさんのことを学んだことも話されました。

 いよいよ明日は、卒業式、最後の授業です。
最後の宿題、保護者の皆様に感謝の気持ちを伝え、明日よろしくお願いしますと言うという宿題が、校長先生から出されたので、卒業生の保護者の皆様、受け止めてあげてください。

 体育館を出る前にもう3人で修了証を仲良く開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木) 教育振興会よりお祝いの品をいただきました!

 同窓会入会式後、教育振興会長様から明日の卒業式で使う「卒業証書フォルダ」をいただきました。
 教育振興会長様からも、「サンキュー大作戦」を基に、「ありがとう」という感謝の気持ちをたくさんもつよう、激励のお言葉をいただきました。代表1名がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木) 同窓会入会式

 明日卒業式を迎える6年生は、卒業と同時に朝日小学校同窓会の一員となります。
ひと足先に、本日同窓会長様にご来校いただき、同窓会入会式をしました。

 令和6年度に創立150周年を迎える朝日小学校の同窓会の仲間入りです。ずっとこの仲間、絆を大切にしてふるさと朝日を愛してください。

 同窓会長様から激励のお言葉をいただき、代表1名が挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 5・6年生 みんな仲良し

 5・6年生は、前庭でおにごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたりして無邪気に遊んでいます。
 汗びっしょりです。

 最後の複式学級。あと2日であこがれの6年生が卒業してしまいます。いつか、この日を懐かしく思うことでしょう。

 微笑ましい光景です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 卒業式に向けて

 素晴らしい卒業式にするために、6年生はもちろん、下級生も教職員もみんな卒業式に向けて準備を進めています。

 助手さんは、学校の隅々を掃除してくださり、用務員さんは窓をピカピカに磨いてくださっています。
画像1 画像1

3月16日(水) 2年生 学級活動 最高のお楽しみ会にしよう

 学級の最後のお楽しみ会について話し合っています。
意見を出し合っているうちに、熱くなっています。真剣に話し合っていますよ。
画像1 画像1

3月16日(水) 1年生 ダンス!ダンス!ダンス!

 1年生は、ダンスの練習中です。
4月に入学してくる1年生のために練習しているようです。
画像1 画像1

3月16日(水) 4年生 社会科 災害からくらしを守るために

 災害に備えてできることを調べ、まとめたものを一人ずつ発表しています。
ためになる発表ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 3年生 理科 マグネットマジック

 図画工作科の授業のようですが、理科の授業です。
磁石の働きを使って、おもちゃを作っています。表面には、マグネットが付いた紙を貼り、裏から磁石で動かします。

 迷路、クレーンゲーム、、、とアイディアいっぱいです。
試しに遊びながら、楽しみながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549