最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

3月16日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 卵ともずくのスープ
4 豚肉のキムチ炒め
5 粉ふきいも  です。

 「もずく」は昆布やわかめ等と同じ海藻(かいそう)で、暖かい地方の浅い海に生息しています。沖縄でたくさん採れるそうです。食物繊維たっぷりで体にとてもよいのですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 1年生 図画工作科 版画

 あと少しで版画が完成です。
終わった子供は、chromebookでプログラミングしながらゲームをつくっています。
このゲームのレベルは日々高くなっています。

 「毎日」「興味をもって」「続ける」と1年生とは思えないほどのスキルを身に付けるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 5年生 学力調査問題にチャレンジ

 卒業式が近付くにつれて、5年生の表情にも変化が、、、。
次は自分たちの番だという意識が高まり、授業や活動への取り組み方が一段とアップしてきています。
画像1 画像1

3月16日(水) 6年生 よりよい姿を求めて

 6年生は、昨日の予行練習を基に、さらに素晴らしくするために練習をしています。
卒業式は、小学校最後の授業です。有終の美を飾ってくれることを期待しています。

 晴れるとよいのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 地区児童会

 業間に、地区児童会を行い、来年度の登校班や集合時刻の確認、新一年生へのお知らせの紙を作成しました。

 新しい年度がもうすぐ始まりますね。
これからも、安全に気を付けて登校しましょうね。
なお、来年度も学校到着時刻は、8時から8時10分の間の登校となるよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 4年生 外国語活動 私の一日を紹介しよう

 これまでの学習を活かして、「My Day book」を作りました。

 自分に当てはまる1日の過ごし方をカードを使いながら、時系列で表しています。
カードを貼るだけでなく、色を塗ったりイラストを描いたりしている子供も。

 本を作った後に、友達や先生に紹介しています。
I wash my teeth.など、はきはきと1日を伝えることができると、ALTからステッカーがプレゼントされ、子供たちは張り切っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水) 1年生 音楽科 音を楽しもう

 いろいろな国の様々な楽器を見て子供たちは大興奮!

 「あっ!長芋みたい!」
 「椰子の実みたい!」と。

 実際に弾いてみました。マンドリンを演奏するときは、足を組んで、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 3年生 学級活動 これがわたしのお気に入り

 一人ずつchromebookで「わたしのお気に入り」の紹介の発表を録画しています。
撮影者、ディレクター役も子供たちです。

 「もっと前向いて話した方がいいよ」
 「いい感じになったね」、、、と認め合いながら撮影している姿が微笑ましいです。
 
 もちろん、発表の中身も素敵ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)  「なかよしスイカハンティング」副賞は?

 参加賞も含め、朝日っ子全員に副賞を選ぶ楽しみもありました。子供たちはワクワクしながらパソコン室へやって来ました。さすが、朝日の子!「スイカ消しゴム」が大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3月15日(水)  「なかよしすいかハンティング」授賞式

 卒業式予行練習の後、朝行った「なかよしスイカハンティング」の結果発表及び表彰式を行いました。

 赤1班が29点で1位、赤3班が惜しくも1点差28点で2位、続けて赤3班・白1班が13点で3位でした。
すいかハンティングの授賞式の様子です。
赤団1班のみなさん、おめでとう!
赤団1班のみんなは、その後の仲良し班解散式でも、最後の時間を楽しんでいました。チームワークばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549