最新更新日:2024/06/18
本日:count up95
昨日:93
総数:372623
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

1年4限 道徳

 6月25日(金)
 
 1年生の道徳の授業の様子です。

 「傍観者でいいのか」という資料を読んで話し合いました。
 私を「良い」「悪い」「半分半分」と思うのか心情円盤を用いて分類しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4限 道徳

 6月25日(金)

 それぞれの立場で自分がそう思う理由を発表しました。

 生徒A:「Bさんはなぜそう思うのですか?」
 生徒B:「○○という根拠からです。」等と生徒同士で聞き合う場面があり、とても深い学びとなる授業でした。

 この授業には、昨年度の6年生担任が互見授業で参加し、生徒と一緒に考えました。
 小中連携して「生徒と共に学ぶ」道徳の授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4限 道徳

 6月25日(金)

 2年生の道徳の授業の様子です。
 「心でいただく伝統の味」という資料を読んで、和食のよさについて話し合いました。

 今週は、小中連携互見授業週間となっており、小学校の先生方も授業を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4限 理科

 6月25日(金)

 3年生の理科の授業の様子です。
 期末考査に向けて復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3限 音楽

 6月25日(金)

 1年生の音楽の授業の様子です。
 「浜辺の歌」の歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3限 理科

 6月25日(金)

 2年生の理科の授業の様子です。
 「水中の生き物」を顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3限 保健体育

 6月25日(金)

 3年生の保健体育の授業の様子です。
 期末考査の重要ポイントを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2限 社会

 6月25日(金)

 1年生の社会の授業の様子です。
 「熱帯の人々はどんな暮らしをしているのか?」が学習課題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2限 国語

 6月25日(金)

 2年生の国語の授業の様子です。
 情報を集めてプレゼンするためのレポートをタブレットで制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2限 数学

 6月25日(金)

 3年生の数学の授業の様子です。

 2次方程式の利用の問題プリントを学び合いながら解きました。
 Q:「効率よく正確に解くためにどうすればいいか?」
 A:「図に表すと分かりやすい。」
 A:「自分で出した答えを問題に代入して確かめるとよい。」
 Q:「解の公式を使わなくてよい場面とそうでない場面があるけど、どう見極める?」
 A:「素因数分解をするとよい。」
 A:「因数分解をするとよい。」

 期末考査に向けて理解が不十分なところがないように頑張りましょう。
 もしあれば積極的に質問しましょう!
 提出物の準備もしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

その他

富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250