最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:76
総数:714732
芝園小学校ホームページへようこそ!!

【4年生】植物のようすを観察したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑くなると植物のようすはどのように変わるのかを調べるために、春に観察し、印をつけておいた植物を観察しました。春のときのようすと比べて、葉や花、実がどのように変わったのか熱心に観察する子供たちでした。

2年生 富山市立図書館へ行ったよ(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた富山市立図書館へ行ってきました。読み聞かせをしてもらったり、好きな本を借りたりしました。公共施設のマナーを守って楽しく活動できました。

あさがおのかんさつ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で続けてきたアサガオの観察やお世話を学校で行う日も残りわずかとなりました。
最近は色とりどりの花が咲き乱れて、毎朝ベランダで観察するのを楽しみに登校しています。
 夏休みは各家庭で観察をするために、鉢をパサージュに移動しました。自分の背丈を超えるほどに伸びたつるを支柱に巻き付けて慎重に運びました。
 今後も観察やお世話を続けていくのを楽しみにしている1年生です。

富山市立図書館へ行ったよ(4組)

 市内電車に乗って富山市立図書館へ行ってきました。
 図書館では、図書館の利用の仕方を聞いたり、読み聞かせをしていただきました。「ホットケーキ」というお話を本を見ずに聞いて想像したり、大型絵本「くじらだ」を見せていただきお話を楽しみました。
 最後には、たくさんある図書館の本の中から、自分の気になる2冊を借りました。子供たちはとても嬉しそうに持ち帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語「おすすめの国紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTの先生やクラスの友達に、おすすめの国を英語で紹介しました。「有名な建物を見ることができるよ」「おいしい物を食べることができるよ」など、習った表現を生かしながら紹介することができました。

5年生 立ち上がれ ワイヤーアート

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習で、針金を曲げたりねじったりしながら、針金のよさを生かしてさまざまな作品をつくっています。子供たちは、自分のイメージに近づくよう、楽しみながら取り組んでいます。

おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では「おおきなかぶ」の学習をしています。「リズムよく音読しよう・役になりきろう」をめあてに音読発表会に向けて練習しています。「うんとこしょ。どっこいしょ。」と息をそろえてかぶを引っ張ったり、かぶが抜ける場面では尻餅をついたりして、大きなかぶのお話の面白さを身体いっぱいで表現しています。

3年生 プール学習

画像1 画像1
 プール学習の感覚を少しずつ思い出し、約束を守りながら楽しく学習を進めています。けのびやばた足泳ぎなど、泳ぐ基礎になる動きを中心に勉強しており、自分の泳力を伸ばそうと頑張っている子供たちです。

6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
 学年会では、運動会に向けての話をしました。どのような運動会にしたいのか、どのような役割に挑戦したいのかなどについて考えました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 I like〜.I don't like〜.の表現を使って、自分の好きもの、好きじゃないものについて自己紹介をしました。グループの友達にやクラスのみんなに、英語を使って進んで自分のことを伝えようとしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707