最新更新日:2024/06/14
本日:count up103
昨日:64
総数:861607
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 楽しいな、水泳学習

 今日は、一学期最後の水泳学習でした。子供たちは、「潜れるようになった」「前より泳げるようになった」と、とてもうれしそうでした。自由遊びの時間には、水の中で友達と思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 聖火トーチにふれました!

 広田校区の防犯パトロール隊長の福田さんのご厚意で、聖火ランナーのトーチを持たせていただきました。実際に持って走ってみると、「予想よりも軽い」とつぶやく子が多かったです。本物に触れることで、「いつか聖火ランナーになって走ってみたいな」と思う子や「トーチを持って走ると気持ちよかった」と感じる子がいました。本物を目の前に興味津々の子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オリンピック聖火トーチ披露式

画像1 画像1 画像2 画像2
 聖火ランナーであり、広田防犯パトロール隊の総隊長でもある福田さんをお迎えし、聖火リレー、聖火トーチ等に関する話を聞いたり、トーチを一人一人が持ってみる体験をしたりしました。
 子供たちは初めて見るトーチに「桜の形をしていてきれいだね。」「大きくてぼくに持てるかな。」と興味津々でした。実際にトーチを持って走ったときは、本物のトーチを持つことに緊張しながらも、友達に手渡すときはみんな笑顔でした。思い出に残る体験になりました。

1年生 みんなで守ろう!防犯教室

 今日は、防犯教室がありました。怪しい人に声をかけられたときの答え方や防犯ブザーをつける場所など、防犯についてたくさん教えていただきました。
 代表の子供たちが実際に受け答えなどを実践し、体験的に学ぶことができました。今日学んだことを生かして、これからも安心・安全に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、あっさりチキン、こふきいも、沢煮椀でした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の避難訓練は、近隣の建物で火事が発生したことを想定して行いました。子供たちは放送を聞いて、静かに速やかに廊下に整列しました。

2年生 今学期最後のサッカーあそび

暑い中でも2年生は元気いっぱいです。今日は、体育科「サッカーあそび」の学習が最後の日でした。「勝ちたい気持ち」をチームで共有し、勝負をしています。このパワーが2年生のよさなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

区域連合音楽会の練習を始めました

3年生は、区域連合音楽会に参加します。学校代表として、オーバードホールで合唱をします。今日は、課題曲との出会いです。静かに歌を聴きました。すてきな歌詞、メロディーに心を動かされたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)5年夏休みの課題について

富山市より定期的にICT支援員の方を迎え、一人一台端末の学習の充実に向けて支援をしてもらうことになりました。今日は、第1回目です。5年生が夏休みの課題を端末を使って提出する方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、棒チーズ、オレンジジュースでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279