最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:195
総数:860688
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年 音楽科の学習

 音楽科の時間に、「ハンガリー舞曲」を鑑賞しました。作曲者の工夫を見付ける学習でした。お手玉を音楽に合わせて動かすことで、速度や強弱、弾む音となめらかな音の感じなどを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語科「しらせたいな見せたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、家族に知らせたいお気に入りの物を決めて、それを紹介する文章を書いています。今日は、短冊に書いた文章を、どんな順番でお知らせしたらいいか考えました。家族に分かりやすく伝えるためにはどうしたらよいか、よく考えて短冊を並べ替えていました。

学年記念写真

秋晴れの気持ちのよい天気の日に屋上に行き、学年記念写真を撮りました。
すてきな写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習の様子

 とび箱運動の学習をしました。美しい着地を目指して練習をしました。また、新しい技にも果敢にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽で「陽気な船長」をリコーダーで吹きました、低い「レ」の音を出すのが難しいなか、指の押さえ方や息づかいを意識して、一生懸命練習しました。

1年生 誕生日係からのプレゼント

 「誕生日に、お手紙をあげたい」「折り紙をプレゼントしたい」と、誕生日係が準備をしてきました。「いいなあ」と、周りの子がみんなうらやましがっていました。誕生日の友達に喜んでもらえて、係の子供たちはうれしそうでした。
画像1 画像1

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、太陽の向きとかげの向きを指差しながら、どんなところにかげができるか観察しました。初めて使う遮光プレートに、「うわあっ、これはすごいね」と嬉しそうに活動していました。

1年生 音楽係のピアノ発表会

 「ピアノの演奏を聴いて、楽しい気持ちになってほしい」と、音楽係が計画しました。ピアノの練習や司会の練習をがんばっていました。
 みんなから大きな拍手をもらったり、「きれいな音でした」という感想をもらったりして、係の子も嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、ミートボールの照焼き、れんこんソテー、卵コーンスープ、チョコレートクリームでした。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ふくらぎのごまだれがけ、あわせ和え、五目みそ汁でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279