最新更新日:2024/06/07
本日:count up68
昨日:195
総数:860710
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 手洗い

 手洗い場に、いいにおいの泡石けんが置かれました。子供たちは、「泡を出すとと花の形になる」と進んで手を洗っていました。寒い毎日が続きますが、手洗いは続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 手洗い

 今日から手洗い石けんの容器が新しくなりました。ポンプを押すと、花や犬の肉球の泡が出てくる石けんに、子供たちは引き寄せられていました。いつもより長い時間手洗いをし、手を清潔に保とうとしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの照焼き、はりはりソテー、はくさいなべでした。

5年生 総合的な学習の時間「自分から○○プロジェクト」にふさわしいプロジェクトリーダーとは?

 総合的な学習の時間では、自分から○○プロジェクトを進めるにあたり、学年をまとめたり全体を見て調整したりできる「プロジェクトリーダー」を決めることにしました。
 「今まで自分から進んで活動することが苦手だった。だから、このプロジェクトで何事も自分から進んで動き、自分をもっと高めていきたい。」など、自分の思いを語る子もいれば、その話をじっくりと聞き、「自分には何ができるだろう」と自分に問いかける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 雪遊び、楽しいな

 フワフワの雪がたくさん積もった校庭で、雪遊びを楽しみました。雪の上に寝転がったり、大きな雪だるまを作ったりして、思い思いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪遊び

 今日は、グラウンドで雪遊びをしました。踏みしめられていない新雪に向かって走ってウォーミングアップをしました。その後、友達と大きな雪だるまを作ったり、坂の上から転がったりと、雪に親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、塩だれ豚丼、かぶの色どり、ワンタンスープ、バナナでした。

3年生 総合的な学習の時間「広田小学校のすてき」

 広田小学校にある「すてき」ってなんだろうと話し合いました。人、もの、場所などいろいろな「すてき」がありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「自分から○○プロジェクト」始動しました!!

 総合的な学習の時間では、「6年生0学期!自分から○○プロジェクト〜最高のオーケストラを目指して〜」と題して、学習を進めていきます。先週から、「みんなの思う、よいリーダーとは」「6年生にどんな気持ちで卒業してほしいか」「私たち在校生に何ができるのか」というテーマについて、自分の意見をもち、みんなで話し合ってきました。「改めて、リーダーって聞かれると難しいな」「歌でお祝いするにはどんな曲が合うかな」と、テーマに対して真剣に考える姿がたくさん見られました。これからの5年生の姿に乞うご期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科でバスケットボールをしました。休み時間に団で練習方法や作戦を考えるなど、子供たちは意欲的に学習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279