最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:76
総数:861451
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 合唱練習 意気込み

 「私の学び発表会」に向けての意気込みを語りました。「ラララのところをきれいに歌いたい」「みんなと一緒に楽しく歌いたい」など、それぞれの思いを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

 今日は、学年で合唱の練習をしました。学年で歌うと迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健康診断に向けて

 28日(木)の就学時健康診断に向けて、準備を進めています。来年度入学予定のみなさんにぜひ渡したいと、1年生さんがかわいい封筒と生活科で育てたアサガオの種を用意してくれました。1年生さんの思いも込めて、5年生が作った塗り絵とともに、袋詰めの作業や宛名書きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科「鳥獣戯画を読む」

 国語科では、「鳥獣戯画を読む」の学習を始めました。鳥獣戯画はどういうものか、学校にある縮小絵巻物を見ました。800年も昔に、漫画やアニメのように動物たちが生き生きと動く絵が描かれていたことに驚きいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「私の学びの発表会」に向けて、これまでの学習を振り返り、心に残ったものや伝えたいことを文章に書き出しました。

5年生 総合的な学習の時間「SDGsに学ぶ」

 「私の学び発表会」に向けて、学びを進めています。プレゼンテーションに使う資料を選んでパソコンに取り込んだり、各自でポスターやアンケートを作ったりするなど、自分にできるSDGsの活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科「新しい計算の方法を考えよう」

 かけ算の学習が始まりました。1つ分の数がいくつ分あるのかについて、おはじきを使って友達と問題を出し合いました。おはじきを動かしながら、かけ算の式をじっくりと考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、白菜なべ、千草焼き、かぼちゃのいとこ煮、みかんでした。

5年生 家庭科調理実習「みそ汁を作ろう」1

 家庭科では、「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で調理実習をしました。にぼしから出汁をとったり、切った大根のゆで加減を調整したりしました。「香りもいい、おいしいみそ汁が出来たね」「もっと大根に火をしっかり通したらよかったね」など、仲間と協力してみそ汁を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科調理実習「みそ汁を作ろう」2

 また、火加減だけでなく、具の切り方や入れるみそやにぼしの量も工夫しました。「どれくらいの量のにぼしを入れたら、もっとおいしくなるかな」「大根や油揚げからも、おいしい出汁が出てるね」など、様々な味の感想も聞かれました。今日の調理実習で学習した経験を、また家庭でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279