最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:195
総数:860721
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

 国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習のまとめをしています。お話を読んで、獣医さんの仕事で自分が考えたことをグループで発表しました。発表では、「獣医さんは色々な動物を看なければならないから、仕事していて大変だと思った」「仕事は大変だけど、何でも直せる獣医さんはかっこいいな」などの意見が出ました。
 文章をじっくり読んで考えることを、この学習で学ぶことができました。次の学習にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の香り揚げ、よごし、つみれ汁でした。

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、赤魚の塩焼き、卵ときくらげの炒め物、炊き合わせでした。

1年生 国語科「うみのかくれんぼ」

画像1 画像1
 国語科「うみのかくれんぼ」の学習では、海の生き物たちがどの「場所」にどんな「特徴」をもって、「どのように」隠れるかを文章から読み取ってワークシートにまとめています。実際にビデオで「はまぐり」や「たこ」の隠れ方を見て、「本当に貝から足のような物が出ている」「こんな一瞬で色が変わるなんてびっくり」と興味津々の様子でした。

5年生 書写の授業

 用紙に合った文字の大きさに気を付けて、筆で「飛行」と書きました。
画像1 画像1

3年生 国語科「へんとつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「へん」と「つくり」に分けられそうな漢字をたくさん見付け、漢字パズルをつくりました。一組だけ習っていない漢字のパズルを入れてもよいという、みんなで考えた特別ルールもあり、楽しそうに問題を出し合っていました。

3年生 係活動

 係活動の話合いの様子です。みんなで楽しめる係にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科「詩から形、色」

画像1 画像1
画像2 画像2
 詩を絵に表しています。筆の勢いや水の量を調節して、色の塗り方を工夫しています。

4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちで考えた学級集会をしました。
 子供が進めて子供が答える。いつも以上に盛り上がり、協力する姿が見られました。
 また、休憩時間にクイズを出している係もいます。自然に行う姿が素敵です。

2年生 生活科「公園を作ろう」

 生活科の学習では、ジャングルジムの近くにみんなが楽しく、安全に、きれいな公園を作るために、何を置いたらよいかを話し合っています。今日は疲れた時に休むためのベンチをどこに置くかについて、地図を使いながら話し合いました。
「どこからでも近くに座れる真ん中の辺りに置きたい」
「日陰があるところに置くと、鬼ごっこした後でも休めるね」
など、それぞれの様々な思いがありました。
 次は、実際に自分の目で見て、本当にベンチを考えている場所に置くことができるのか、考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279