最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:76
総数:861465
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 体育科「まとあてゲーム」

 段ボールの的にボールを当てて落とすゲームをしています。「高く積まないようにしよう」「横にして置くと、当てにくいかな」と考えながら相手チームの的を積むのも、作戦の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マレーシアとのオンライン交流

 総合的な学習の時間に、オンラインでつないでマレーシアの現地の方と交流しました。日本とは違う文化の話を聞いて、驚いたことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

 理科の学習で、かげが動くのはなぜか学習しました。時間によって、かげが動いていることに気付くことができました。太陽の位置を調べるついでに、かげおくりもしました。今日のかげはよくおくれたようです。いろいろなポーズの「記念写真」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」

 学習参観で発表し合い、家の人にも読んでもらいました。
「色や形が、よく分かる文です」
「お母さんも、触ってみたいです」
など、家の人にもその物の「よく分かったこと」が伝わったことが分かり、子供たちは喜んでいました。「よく見て書けた」という気持ちが、次の「書く学習」への意欲につながりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間「もっとすてきに!広田小を大変身!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭を「すてきに大変身」するために、試行錯誤しています。

3年生 体育科「走り幅跳び」

 体育科では、走り幅跳に取り組んでいます。助走から跳ぶときのリズムが、とても難しいようです。利き足で踏み切れるように、足を合わせています。次は、記録をとってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「作って遊んでわくわくおもちゃランド」

 自分のおもちゃがどんどん出来てきました。自分のおもちゃに満足している子、悩んでいる子など様々です。今日は、友達の困っていることを聞き合う時間をとりました。
 牛乳パックの切り方に困ってる子には、作り方をみんなで見て、「ものさしで1.7cmを測って目盛りをつけるといいよ」などと、より詳しくアドバイスし合いました。悩んでいた子もわくわくが高まってきました。さらに、わくわくするおもちゃを作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、小あじのから揚げ、ごま和え、さつま汁でした。

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、大根と鶏肉のうま煮、いわしの生姜味、かぶの色どり、もも缶でした。

6年生 クラスじまん

 1年生とパソコンで教室をつなぎ、交流会をしました。お互いのクラスの自慢を紹介し合い、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279