最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:82
総数:860731
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかさぎのフリッター、ひじきのごま和え、豚肉の南蛮煮でした。

4年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生との交流会へ向けて、準備に進んで取り組んでいます。

2年生 図画工作科「はさみのあーと」

 はさみを使って、いろいろな切り方を試しました。ぐるぐるやざくざく、すーいすい等の音に表しながら紙を切りました。切った紙を組み合わせて、「ひげに見えるよ」「鳥が羽ばたいているようだ」など、自分なりの見方を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員会の様子です。委員会発表会の日時を発表しました。委員会ごとにポスターを作ったり、動画を撮ったりして、発表会の準備を進めています。

4年生 図画工作科「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の授業の様子です。彫刻刀で板を彫ったり、下書きを丁寧に書いたりしました。

5年生 総合的な学習の時間「自分から○○プロジェクト」

 プロジェクトリーダーから「学年みんなで協力して6年生をお祝いしたいので、そのための方法を考えていきたい」という気持ちを聞いた後、どんなチームでどんなことを準備したらよいか話し合いました。チームでは「自分の得意なことだけでなく、何事も挑戦したい」など、自分の成長の過程をプロジェクトに生かしていこうと話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業プロジェクト3日目

 中学校に向けて、自分を高めるプロジェクトに取り組んでいます。子供たちの取組は、そうじ、夢に向けての学習など様々です。取組に向けた思いも様々です。これから毎日続け、一人一人の自信につながるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わくわくタイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で「爆弾ゲーム」をして遊びました。自分のところでボールが止まったら、「?ボックス」のお題に答えることになります。子供たちは、ドキドキしながらボールを友達に渡していました。

3年生 わくわくタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールをすばやく手渡す子や、敢えてゆっくり手渡す子等、ルールを楽しんで活動していました。子供たちは、「?ボックス」のお題に興味津々でした。

1年生 算数科「どちらがひろい」

 レジャーシートの広さ比べをしました。比べるためには、2枚を重ねたらいいと気付き、「重ねる作戦」で広さを比べました。
 子供たちは、「一緒だった」「私の方が広かった」と言いながら、意欲的に何人もの友達と広さ比べの活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279