最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:195
総数:860721
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 生活科「虫のすみかをつくろう」

 「つかまえた虫は、どうしたいの。」と、子供たちに聞いてみました。
 みんなで話し合うと、「もっと大きくなるように育てたい。」「虫が安心するような、すみかをつくってあげたい。」「大事に育てて、卵を産んでほしい。」と、みんな真剣に話していました。
 しっかり虫のことを調べて、考えて、みんなで張り切って外に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科「リズムに合わせて応援歌づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「タン」と「タタ」のリズムを組み合わせて、応援歌づくりをしました。歌詞と手拍子をどうするか、楽しそうに相談しています。

3年生 給食の姿勢

 朝の学び合いの時間に、給食の姿勢について考えました。終わりに、「どうして姿勢よく食べるのか」について、栄養教諭からお話を聞きました。
 みなさん、毎日、姿勢よく食べましょうね。
画像1 画像1

6年生 家庭科「洗濯の学習」

 家庭科では、洗濯の学習をしています。汚れた衣服を洗濯するために必要な洗剤の量を調べるために、身の周りにある三角巾やランチョンマットの重さを量りました。洗剤は、少ない量でもきれいになることが分かりました。次の時間は、実際に洗濯をして確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やまなし」の絵

国語の学習で「やまなし」という物語を読んでいます。
読み取ったことをもとに作品の世界を絵にしました。
絵をきっかけに読みが深まったり、解釈について語り合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学び合いタイムと書写の授業の様子

画像1 画像1
 毎週木曜日の朝は学び合いタイムです。身近な話題を取り上げ、話し合いました。
 書写では、毛筆で「飛行」という言葉を書いています。難しい課題にも、諦めることなく取り組みました。
画像2 画像2

4年生 算数 倍の見方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「倍の見方」の学習をしました。問題が解けるように、自分の考えを図や数直線で表しました。

4年生 書写 「麦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、毛筆で「麦」と書きました。字の中心を意識すること、名前をきれいに書くことで、前回の字よりさらに磨きがかかりました。

2年生 マット運動

グリコのバランスの力を高めるポーズや馬歩きなど、様々な技にチャレンジしています。「美しさを極めよう」というめあてに向かって、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 見つけた生き物について調べよう

 広田小の敷地には、とてもたくさんの虫がいることが分かった子供たち。本で、飼い方やエサについて調べ始めました。
 「土も必要だって」「エサは、毎日かえなきゃ」と、やる気満々です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279