最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:195
総数:860690
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 「そよかぜ集会」その1

 5年生と2年生のペア学年で、「そよかぜ集会」を行いました。新聞に乗せたボールを落とさないように渡し、ゴールするまでの速さを競うゲームをしました。そよかぜ委員は、司会をしたり、担当の団に声をかけたりしました。5年生は、ペアになった2年生と新聞紙を持つ高さを合わせたり、「前に立っている人が話しているからしっかり聞こうね」と声をかけたり、上級生としての自覚をもって参加しました。5年生のすてきなところを、たくさん見ることができるひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「そよかぜ集会」その2

 各団ごとの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一人一台端末を使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一台端末(クロムブック)を使って調べ学習をしたり、ドリル学習をしたりしています。進んで学びに向かおうとする姿勢が見られます。

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」

 今日は、2組が1組を招待し、おもちゃランドで一緒に遊びました。2組の子供たちは、ポイントカードを作り、遊んだコーナーでシールを貼りました。シールを全部貼ってもらった1組の子供は、楽しかったところにもう一度遊びに行くなど、ポイントカードの効果が大きかったです。また、遊び方について説明書を見ながら相手に分かりやすく話したり、お客さんに景品を選んでもらったりして工夫していました。
 遊び終わった後には、1組のみなさんからたくさんのアドバイスをもらいました。「立つところにシール等で目印をつけると分かりやすい」「大きな声で遊び方を教えてくれたので楽しく遊べた」など、これから1年生を招待するまでの間にどんなことを準備すればよいかがはっきりとしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、スタミナ納豆、具だくさん汁、カットパインでした。

4年生 書初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の書初め大会へ向けて、「光る立山」の練習をしています。

6年生 ペア学年交流「そよかぜ集会」

 そよかぜ委員会主催で、ペア学年で交流する「そよかぜ集会」を行いました。内容は、新聞を使ってのボール運びです。初めは、ボールがころころ転がり、苦戦しているペアもありましたが、何度か練習をするとタイミングを合わせながらボールを運ぶことができるようになりました。ペア学年で楽しんだ楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「ボールけり遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、的に向かってボール蹴ったり、ドリブルしてボールを止めたりする「ボールけり遊び」をしています。最初は難しく感じていた子供たちも、練習を重ねるごとに慣れ、合図に合わせてドリブルしたり、ボールを止めたりすることができるようになってきました。ボールけりゲームでは、チームで協力して的を狙って一生懸命ボールをけっていました。

1年生 そよかぜ集会

 6年生と「そよかぜ集会」を行いました。「新聞リレー」では、6年生さんが膝を曲げて高さを合わせてくれたり、ボールを落とさないように運ぶコツを教えてくれたりして、楽しく活動することができました。
 「ああ、楽しかった」「落としたけど、簡単だった」と、6年生とふれ合えた時間を笑顔で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「物の重さをくらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物は形を変えると重さが変わるのかについて調べました。調べた物は、油粘土とアルミホイルです。子供たちは、形を変化させる際に、「こぼさないようにしようね」「少しでも手に残っていたら正確に測れないよ」と、慎重に調べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279