最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:82
総数:860728
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 「私の学び発表会」常願寺川研究所〜わたしにとっての常願寺川〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家族の前で、一生懸命にこれまでの成果を発表しました。発表のあとには、保護者のみなさんから意見や質問をいただき、さらに詳しく説明する姿が印象的でした。

4年生 「私の学び発表会」常願寺川研究所 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会後に、子供たちはお家の方々にいただいた付箋を興味津々に眺めていました。ご協力ありがとうございました。
 学年での振り返りでも、緊張をどう乗り越えたか、練習の成果の意義、協力できた様々な場面などを発表していました。自分たちでつくり上げて乗り越える姿を頼もしく感じました。

3年生 「私の学び発表会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会後、子供たちは「ドキドキしたけれど、いつもよりゆっくり話せたよ」「質問してくれたお家の人がいて、うれしかったよ」と、生き生きと語っていました。

3年生 「私の学び発表会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、「素敵な歌声をお家の人に届けたい」という思いで練習してきました。ご家庭でも、今日の感想を子供さんに伝えてくだされば幸いです。

1年生 みてみて、きいて!ぼく、わたしの学び発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った「私の学び発表会」。1年生は今日に向けて、毎日原稿を読む練習や器楽合奏の練習に取り組んできました。発表会では、今までの練習の成果を発揮し、どの子供たちも自信をもって自分の「学び」を発表することができました。最後の合奏では、1年生全員が心を一つにして、素晴らしい演奏を披露することができました。たくさんの拍手をもらい、子供たちも満足そうでした。

2年生 「私の学び発表会」

 子供たちは、自分たちが一生懸命発表している姿をお家の人に見てもらえて、うれしかったと振り返っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 「私の学び発表会」2

 自分たちの発表が終わったら、お家の人に感想を聞いたり、もう一度演技をしたりする場面が見られました。「おもしろいおもちゃだね」「もう一度虫の声の演奏を聴かせて」など家族の方に言われたことが、とてもうれしかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」

 自分のおもちゃが出来上がってきました。看板があったら見やすいことや、魚を釣るための池に魚を浮かべるともっとわくわくするなど、一人一人がイメージするわくわくなおもちゃに近付いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「私の学び発表会」まであと1日!

 いよいよ明日は、「私の学び発表会」本番です。子供たちは、研究発表もオープニングやエンディングの練習も、よくがんばりました。自分たちの努力に自信をもち、堂々と発表してほしいです。
 明日ご来場の皆様、5年生の発表をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「私の学び発表会」に向けて

 「私の学び発表会」に向けて、最後の体育館練習をしました。クロムブックの操作や流れを再度確認しました。「明日は緊張する」と話す子もいました。明日は、6年生全員が笑顔で真剣に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度第1学期始業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279