最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 布瀬公園で遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 道に咲いている草木の美しい花を眺めながら公園に向かいました。
 公園に着いてから公園の決まりが書かれている看板をみんなで読んで確かめました。
 遊具で遊んだり、芝生広場で鬼ごっこをしたりしてみんなで仲よく約束を守って遊ぶことができました。
 子どもたちは、「また来たいな」と口々に話していました。

6年生 〜光の形〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「光の形」の学習で、子どもたちはスポンジを切ってくっつけたり、教室を暗くしてどんな光り方をするか試したりしながら楽しく活動しています。

6年生 〜1年生の記録測定〜

画像1 画像1
 1年生の反復横跳びの記録を測りました。
 6年生の子どもたちは、1年生の名前を確認して跳んだ回数を報告したり、跳び方のコツを伝えたりするなど、優しく接していました。

〜4年生〜体育科 作戦タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャッチバレーボールでは、一人一端末を利用した学習をしています。撮影した試合の様子を作戦タイムで確認して、次はどうやって攻めたり守ったりすればよいのかを、みんなで考えています。

6年生 〜立志児童総会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日に立志児童総会がありました。
 6年生は、全体の司会進行や話題の提案をしたり、積極的に自分の考えを発言したりするなどして活躍していました。

〜4年生〜立志児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 立志児童総会では、自分の意見を委員会に伝えることができる貴重な機会です。4年生も話し合いに参加し、委員長や意見を述べる人の話をしっかりと聴こうとする気持ちが姿勢に表れていました。

〜4年生〜たてわりふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のたてわりふれあい活動は、5年生が担当しました。伝言ゲームやジャンケンなどみんなが楽しめることを考えて、説明・進行をしていました。4年生も上学年として協力したり、下学年の人に優しく教えたりする姿が見られます。

〜1年生〜 てつぼうあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科で鉄棒遊びをしています。
 友達のよい動きを見たり、友達に遊び方を教えたりしています。
 「できるようになりたい」と、休み時間にグラウンドや中庭で何回も練習する姿も見られます。

〜2年生〜 立志児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年ぶりに、全校参加での立志児童総会が行われました。各委員会の取り組みについて、提案したり質問したり、全校が西っ子として学校全体の活動を真剣に考える時間でした。2年生も、積極的に挙手して自分の思いを発言することができました。

〜2年生〜 生活科「野菜の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 育てている野菜がどれくらい大きくなったか、どんな変化が見られるかを観察しました。虫がついていないか確かめたり、葉の数を調べたりしました。葉の色が変色していて、どうすればよいか悩む姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 着任式・始業式

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

おはなしゆうびんやさん

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539