最新更新日:2024/06/14
本日:count up93
昨日:49
総数:545430
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/29(水) 4・5年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会では、「ひろい世界へ」を合唱します。
 ソプラノは体育館、アルトは音楽室で練習しました。それぞれのパートが、自分たちの歌う旋律を安定して歌えるようになることを目指しています。

9/29(水) 2年生 図画工作科「まどから こんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターナイフで厚紙を切り、窓を作りました。さあ、何が見えるかな。
 子供たちは、開く窓の形を工夫しながら製作を進め、窓の向こうの世界の発想を広げています。

9/29(水) 2年生 算数科「三角や四角の形を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形か、四角形か、それともどちらにも当てはまらない図形なのか、図形の定義を基に、仲間分けしました。
 そして、仲間分けの根拠を話し合いました。ほとんど分けることができましたが、まだ見分けるのに悩む図形があるので、次時にもう一度話し合います。

9/29(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算とたし算の2つの式を立て、それらを1つの式にして考える問題に取り組んでいます。
 計算方法は、これまで学習したことを生かし、1つ1つ解いていくことが分かりました。

重要 9/29(水)「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.13」

画像1 画像1
 本日、子供たちに「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.13」を配付しました。ご確認ください。

 こちらからもアクセスできます。↓
 http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

9/28(火) 5年生 9月の振り返り

 9月も終わりに近付き、5年生の子供たちは、2学期の始業式に立てた自分の目当てとクラスの目当ての振り返りを行いました。2学期は毎月月末に振り返りを行い、自分やクラスが立てた目当ての達成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火) 国際教室 棒グラフで表そう

 今日は、棒グラフについて学習しました。表を見ながら、棒グラフにかき表したり、グラフから読み取ったことを話したりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/28(火) 4年生 社会科「校内の防災」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の防災の取組には、どのようなものがあるか学習しています。
 今日は、校内の防災施設や防災品等を探して、クロームブックで写真を撮りました。
 特に、備蓄倉庫の非常食や、避難所開設のための用具等に関心をもち、興味深く観察しました。

9/28(火) 2年生 音楽科「身の回りの音を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、いろいろなところで聞こえる音や、鳴き声を見付け、声と言葉で表しました。
 「ポットン」「ジージージー」「ブーン」などです。

 今日は、見付けた音を友達と組み合わせて、音楽を作りました。
 最後に発表し合って、友達の音楽のよいところを見付けました。

9/28(火) 3年生「まず、1回。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全員が一緒に跳ぶ大縄跳びに挑戦しました。
 大人数だと縄が長くなり、大縄を回す人が大変です。また、跳ぶ人も、場所によって縄の高さ・跳ぶタイミングが異なり、なかなか大変です。
 引っかかる人がいても責めず、気持ちを合わせて粘り強く練習しました。
 苦労したので、全員が跳べて成功したときは、大喜びでした。
 最後に、ダブルダッチジャンプロープにも挑戦しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072