最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:49
総数:545412
柳町小学校のホームページへようこそ。

重要 1/28(金)「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」

画像1 画像1
 本日、保護者宛文書「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」を学校ホームページに掲載するとともに、お子さんに文書を配付しました。ご確認をお願いします。
 登校の際には、事前に家庭で検温するなど、引き続き体調管理をお願いします。登校に際して不安がある場合は、学校にご相談ください。
 文書は、こちらからアクセスできます。↓
 http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

1/28(金) 4年生 長縄跳びの組合せ技を披露 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやか集会で、4年生の子供たちが、「長縄跳びの組合せ技」の発表をしました。体育科の授業で練習してきた技の披露です。
 まず、長縄跳びをしながら、その中で短縄跳び(前回し跳び、二重跳び)をしました。
 次に、長縄跳びをしながら、ボールをキャッチし、ドリブルもしました。
 一人が一人が発表するごとに、拍手が起きました。また、「すごい」「上手」というつぶやきも聞こえてきました。

1/28(金) 4年生 長縄跳びの組合せ技を披露 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの発表は、どんどん続きます。
 長縄跳びをしながら、ボールをキャッチし、バスケットゴールにシュートしました。みんなが驚きました。
 次に、2本の長縄を使って同時に回して跳ぶ「ダブルダッチ」をしました。まるで、通常の長縄のようにスムーズに縄の中に入り、リズムよく跳んで見せました。
 最後は、長縄跳びの集団跳びです。チームワークのよさを感じました。
 様々な発表で、「がんばれ」「大丈夫だよ」と声をかけ合う姿が見られ、学級全体のまとまりのすばらしさも伝わりました。

 発表が終わり、校長先生が教室へ来てくださり、「学習発表会レベル」「取り組む姿は柳町小学校のモデル」などと、お褒めの言葉をたくさんくださいました。

1/27(木) 2年生 生活科「うごくおもちゃ」

 生活科で、いろいろな材料を使い、動くおもちゃを作りました。
 「うまくできた!」「小さいペットボトルでもうまく走るのかな」などとつぶやきながら、工夫を凝らして作る姿が見られました。
 同じおもちゃでも、材料や模様が異なるものがあり、オリジナリティに溢れています。

1/27(木) 3年生 山崎先生ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山崎先生が、明日から産前休暇に入るので、学級でお楽しみ会を行いました。
 いす取りゲーム、山崎先生への質問コーナー等を行い、最後に児童代表から、花束と児童のメッセージが書かれた色紙をプレゼントしました。花束と色紙は、PTAからいただきました。大変ありがとうございました。
 山崎先生はこのサプライズに驚きながらも、とても喜んでいました。健康に留意して、元気な赤ちゃんを産んでください。
 

1/27(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookで撮影してきた写真をもとに自分の宝物や大事な人の紹介をしている1年生。
「僕の大事な人は妹です」
「どうして大事な人なの?」
「大好きだからです」
「私も家族のことを大事に思っているよ」
 口々に家族のことを話し出す子供たちでした。

1/27(木) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かずのせん(数直線)の目盛りが表す数を求め、さらにその数が、「70より9大きい数」「80より1小さい数」などのように表現しました。10の区切りだけでなく、「75より4大きい」というようにかずのせんの5に注目する子供も出てきました。自信をもって挙手する子供が多くいました。

1/27(木) 2年生 体育科「勝つために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦ボードとにらめっこしながら真剣に作戦を立てる子供たち。
 お手玉運び競争に勝つために、どのように動けばよいかを考えて、ゲームに生かしています。

1/27(木) 4年生 音楽科「琴に触れて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「これは、琴の音色?」

 音楽室からきれいな音色が聞こえてきました。
 実は、音楽専科の先生が、自宅から琴を持ってきてくださったのです。
 子供たちは、琴の演奏の仕方を教えてもらい、「さくら」の曲の一部分を、一人一人が奏でました。
 貴重な体験になりました。

1/27(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mを超える長い長さを測って表す学習が始まりました。
 一人一人が両手を広げた長さを紙テープで、測りとりました。
 「さあ、何cmでしょう。」
 子供たちが持っている物差しの長さは、30cmです。友達と協力しながら、紙テープの長さを測っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072