最新更新日:2024/06/14
本日:count up96
昨日:49
総数:545433
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/13(月)国際教室 6年漢字の成り立ち2

 今日は、漢字三字の熟語をchrome bookを使って分類しました。言葉の意味をじっくりと考えることができました。
画像1 画像1

9/13(月) 夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、9月17日(金)まで、夏休み作品展を行っています。感染症拡大防止対策に留意され、ぜひご覧ください。時間は、15時40分〜16時40分です。
 9月16日(木)の学習参観日にご覧になってもよいです。

9/13(月) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あなたは、○○を持っていますか?」「はい、持っています。」「いいえ、持っていません。」の英語の復習を兼ねて、ペアでカードゲームをしました。
 質問しながら持っている5枚のカードを当てっこしました。
 ゲームを通して英会話に慣れ親しんでいます。
 ゲームの後は、リスニングもしました。

9/13(月) 1年生 国語科「正しい書き順で」

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の正しい書き順について学びました。正しい書き順で漢字を書くと、「きれいな字になる」「書くスピードが速くなる」「たくさん書いても疲れにくくなる」などの良い点もあります。これからたくさんの漢字を学びますが、ぜひ正しい書き順で覚えてほしいです。

9/13(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達が好きな果物、色、スポーツを予想して、英語で質問しました。予想と一致して喜んでいる姿、外れて悔しがる姿が見られました。ALTのルエラ先生と楽しく英語を学びました。

9/13(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「やくそく」を音読しています。
 登場人物を意識して読み、お話しを楽しむ学習を進めていきます。

9/10(金)国際教室 漢字の成り立ち

 熟語がどのような成り立ちをしているのかを考えて、カードを分類しました。漢字のおもしろさに気が付くことができました。
画像1 画像1

9/10(金)4年生「理科 水のゆくえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水にぬらしたタオルを干した後、重さが軽くなっていたことから、水のゆくえについて調べました。ビーカーに水を入れ、おおいをしたものと、おおいをしていないものを用意して1日置き、減り方をくらべました。

9/10(金)4年生 「国語科 いろいろな意味をもつ言葉3」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いろいろな意味をもつ言葉で作った問題や詩を、紹介し合いました。おもしろい詩や、難問があり、みんなで楽しみました。

9/10(金) 3年生「山小屋で三日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習です。
 「皆さんは、子供探検隊として、山小屋で三日間過ごすことになりました。普段、子供だけではできないことをして、自然と触れ合うなら、どんな物を持って行きますか?」

 <食料><水><着替え>は、持って行くことができます。その他、5つまで持って行くことができます。

 子供たちは、山小屋での生活を想像しながら、持ち物を付箋に書いて自分の考えをまとめました。

 次時は、自分の考えを基に、グループで広げる話し合いをします。最後には、グループで考えをまとめます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072