最新更新日:2024/06/14
本日:count up95
昨日:49
総数:545432
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/28(火) 3年生 理科「種が穫れた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、大好きな中庭でいきいきと学習しています。育てていたヒマワリとホウセンカの観察をしてカードに記録し、種も穫りました。
 種が穫れたことを嬉しそうに語ってくれました。

9/28(火) 1年生 劇練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 効果音や音楽を入れながら、ステージ上で練習をしました。練習後には、早口になっていないか、大きな声で聞こえるように話すことができているかなど、先生と一緒に振り返りもしました。

9/28(火)4・5年生 音楽科「学習発表会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(日)の学習発表会に向けて、音楽科の合同授業で練習しました。楽器ごとに集まって真剣に練習に取り組みました。心を合わせた演奏を楽しみにしています。

9/28(火) 特別な体力つくり活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体力つくり活動(やなトレ)は、月に一度だけ、特別メニューを行います。7月に続き、今回が2回目です。4つの色団が、4つのメニューに分かれて取り組みます。

 上の写真は、スラローム走の様子です。
 カラーコーンやマーカーをよけながら競走します。

9/28(火) 特別な体力つくり活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、対面競走の様子です。
 2レーンの間にカラーコーンを置き、競走相手と対面して自分のレーンを走ります。中央にあるカラーコーンに速くタッチした方が勝ちです。

9/28(火) 特別な体力つくり活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、追いかけ競走の様子です。
 ゴールにカラーコーンを置き、相手より速くカラーコーンにタッチした方が勝ちです。
 競走する学年が異なる場合、けんけん走にするなどハンディーをつける上級生の姿も見られました。

9/28(火) 特別な体力つくり活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、体育館で行った変形ダッシュ走の様子です。
 スターターの指示に従って、通常とは異なる姿勢でスタートします。
 例えば、仰向きになって寝転がってスタンバイします。スタートの合図で起き上がって、ゴールのラインまで走ります。起き上がる動作が速くないと、ゴールが遅れます。

 7月の実施後のアンケート結果によると、特別メニューのやなトレは、子供たちに好評です。

9/27(月) 5年生  落ちないように・・・

 ボールを落とさないように跳び箱と平均台が使われたバランスコースをゆっくり歩いています。これは、バランス感覚を養う運動で、ボールだけに気をとられないように前を見たり、バランスをとったりしながらゴールを目指しました。
 ボールを落とさずクリアできた人は、ラケットの上に乗ったボールを落とさないようにゴールを目指し、さらにバランス感覚をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月) 6年生「好記録を目指して」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの記録会に向けて、練習を続けてきました。
 今日は、3種目を順番に測定しながら、自分の実力を確かめました。記録が伸びて、喜ぶ姿も見られました。

9/27(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下にまで響く元気な1年生の声。
 1年生は、説明文「うみの かくれんぼ」の学習を始めました。みんなで音読している様子です。
 何がどこに隠れているか、どのように隠れていたか、言葉を確かめながら読んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072