最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/27(水) 2年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆順に気を付けながら漢字練習をしました。「京」「古」「寺」「西」の4つの漢字を、空書きしてから、ワークブックに書きました。
 「○か、×か。」漢字にまつわるクイズもしました。

10/27(水) 6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水を入れる時間」と「水槽の水の深さ」の関係を、比例の式に表す学習をしています。表を見ながら2つの数量の関係について考えたことを、話し合いました。

10/27(水) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グランドを元気よく走る子供たち。
 明日までグラウンドを逆走する企画で行っています。左回りに慣れているので、右回りは、新鮮な気持ちで走ることができます。

10/26(火) 5年生 理科「流れる水のはたらき」

 流れる水のはたらきの実験をグラウンドの砂場を使って行いました。前回の実験から分かったことを踏まえて、今日は水の量を前回の2倍にして行い、それに伴い、「侵食」「運搬」「堆積」はどのように変化するのか、クロームブックで記録を取りながら観察しました。前回の実験と比較しやすいように、水路に落ち葉や石を置いて動きや水の威力の違いがあるのか実験するグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、エコについて調べ、自分たちでできることはないかを考え、生活を見直そうとしています。
 これまで学習してきたことの中間発表をするために、新聞やスライドを作成しています。
 

10/26(火) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、腰にタグ(マジックテープで付けるしっぽのような物)を付けました。
 そして、色団対抗「しっぽ取り」をしました。しっぽを2本取られたら、チームから抜けます。どちらのチームがたくさん人数が残ったかで競います。
 体の接触無しに、しっぽを取り合うゲームです。自分のしっぽを取られないように相手の動きをかわしながらも、相手のしっぽを取りにいくので、敏捷性が養われます。
 このゲームから、「タグラグビー」の学習へつないでいく予定です。

10/26(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで合奏できるように練習しています。
 「ミ」に「1」の指を置くことや、「3」の指から弾き始めること等に気を付けて取り組みました。

10/26(火) 6年生 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で製作した作品を、クロームブックで写真撮影しました。そして、写真の横に自分のコメントを入力しました。
 そのページを子供たち同士で見合って作品鑑賞しました。友達の作品を見た感想も入力しました。

10/26(火) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、大縄跳びを始めました。校長先生に、練習の仕方やこつを教えていただきました。
 最初に、縄の中に入るタイミングを覚えるために、かぶり縄で通り抜けの練習をしました。慣れてきたところで、縄の中で1回跳んでみました。
 大縄跳びの苦手な子供も少し上達しました。

10/24(日) 職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会を終えた後、GIGAスクール構想の職員研修を行いました。動画で、授業を見たり、大学の先生の講話を聞いたりして、一人一台端末をどのように活用していくか意見を出し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072