最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/1(火) 1年生 国際理解教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国の琴の演奏を聞いたり、体験したりしている様子です。

2/1(火) 1年生 国際理解教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国の遊び「羽蹴り」をしている様子です。

2/1(火) 5年生 社会科

 自分の洋服はどこで製造されたのか、タグを確認したところ、全員の服が日本以外の国で製造されていることが分かりました。
 このことを基に、「製造業で働く人口の変化」のグラフを見て、日本の工業生産の課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 琴で「さくらさくら」を弾きました。右手の形と左手の位置に注意しながら、一人ずつ上手に弾くことができました。
 2月3日(木)は琴の先生に来ていただいて、専門的な指導を受ける予定です。

2/1(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炭酸水から二酸化炭素が取り出せたかどうか確かめる実験をしています。
 気体を入れた試験管に火の付いた線香を入れました。火は消えました。
 次に、石灰水を入れてよく振って、白く濁るかどうか観察しました。
 やはり実験は楽しいです。

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「ソフトバレーボール」の学習を始めました。
 ボールは、50gのビニルボールを使います。初めての学習だったので、校長先生にパスの名前や練習の仕方、ボールを打つこつ等を教えていただきました。
 夢中になって対人パスをしたら、体が温まりました。

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、色団ごとに分かれて、円陣パスをしました。どの色団が、ボールをたくさんつなぐことができるか、回数を競いました。
 最後に、ゲーム形式の練習をしました。1本目と2本目は、キャッチしてもよいことにしました。少しずつ動き方が分かり、アタックを決めた子供もいました。

1/31(月) 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の学習の一環で、薬剤師の池上さんを講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 法律で禁止されている薬物はもちろんのこと、市販薬などの身近にある薬や簡単に手に入る薬が、薬物乱用につながることを教えていただきました。心身に及ぼす害の恐ろしさも分かりました。
 最後に、誘われた時にどのように断ればよいかも教えていただきました。
 薬の専門家から、ためになる話をたくさん聞くことができ、楽しく学ぶことができました。

1/31(月) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習の様子です。
 後転、開脚前転、倒立など、自分が上手になりたい技の練習を頑張っています。
 現在、壁倒立に取り組む子供が多く見られます。習得するまでに時間のかかる技ですが、粘り強く練習をしています。

1/31(月) 縄跳び大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び大会に向けて、各色団の練習に熱が入っています。休み時間の体育館使用について、色団ごとに日にちと場所が割り当てられています。
 今日は、青団と黄団の練習日でした。
 練習の終わりには、大会のように回数も数えて記録しました。
 最後に、練習の振り返りをしたり、かけ声の練習をしたりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072