最新更新日:2024/06/14
本日:count up83
昨日:49
総数:545420
柳町小学校のホームページへようこそ。

8/6(金) 3年生 大きくなっています その5

 3年生の花だんの植物は、暑さに負けず元気です。
ピーマンとオクラの様子を見て見ましょう。それぞれ実がなってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6(金) 学校プールを開放します。

画像1 画像1
 本日、学校プールを開放します。時間は、午前9時〜10時30分です。

 ただし、開放中にWBGT指数(暑さ指数)が「危険(指数31以上)」を超えた場合はその時点で中止とします。

 家庭で、体温を測り、健康観察をして来てください。プールカードの提出はいりません。
 交通安全に気を付けて、歩いて学校に来てください。
 児童玄関は、午前8時45分に開きます。児童玄関から入ってください。

8/5(木) 図書室開館日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、WBGT指数(暑さ指数)が「危険(指数31以上)」を超えたため、プール開放は9時30分までとなりました。
 早く終わったこともあり、その後図書室で本を借りたり、読書や切り絵をしたりする児童が多かったです。涼しい図書室で集中して取り組んでいます。
 次回は、8月10日(火)の午前のみ開館します。

8/5(木) 学校プールを開放します。

画像1 画像1
 本日、学校プールを開放します。時間は、午前9時〜10時30分です。

 ただし、開放中にWBGT指数(暑さ指数)が「危険(指数31以上)」を超えた場合はその時点で中止とします。

 家庭で、体温を測り、健康観察をして来てください。プールカードの提出はいりません。
 交通安全に気を付けて、歩いて学校に来てください。
 児童玄関は、午前8時45分に開きます。児童玄関から入ってください。

8/4(水) 校内職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に、富山県総合教育センターの学力向上推進チームから講師の先生を招聘し、研修会を行いました。
 主に、1.全国学力・学習状況調査問題をどのように授業に生かしていくべきか 2.子供が主体的に学び、「分かった、できた」と実感できる授業づくりのためにどのような工夫が必要か、の2点について学びました。
 2学期からの授業づくりに生かしていきたいと思います。

8/4(水) 学校プール開放を中止します。

画像1 画像1
 本日、プールサイドのWBGT指数(暑さ指数)が、「危険(指数31以上)」を超えているので、学校プール開放を中止します。

8/3(火) 校内教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前は、東部教育事務所から講師の先生を招聘し、特別支援教育研修会を行い、午後は、動画「ひとりひとりの学びを保証する〜主体性のあるこどもの育成〜」を視聴しながら学力向上研修会を行いました。
 本日学んだことを、2学期からの教育活動に生かしていきます。

8/3(火) 図書室開館日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み2回目の図書室開館日です。午前・午後の開館です。
 読書、学習、切り絵等、子供たちの図書室利用方法は様々です。
 次回は、8月5日(木)の午前のみ開館します。

8/3(火) 学校プール開放「暑さを忘れて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県では、熱中症警報アラートが発表されています。暑さ指数計で随時計測しながら、学校プールを開放しました。
 約70名の子供たちは、暑さを忘れたかのように、元気よくプールへ入って楽しく過ごしました。

8/3(火) 学校プールを開放します。

画像1 画像1
 本日、学校プールを開放します。時間は、午前9時〜10時30分です。

 家庭で、体温を測り、健康観察をして来てください。プールカードの提出はいりません。
 交通安全に気を付けて、歩いて学校に来てください。
 児童玄関は、午前8時45分に開きます。児童玄関から入ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072