最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:49
総数:544654
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/24(水) 4年生 社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、7つの工場の内、2つの工場を見学することができました。
 1つ目は、「株式会社エコ・マインド」です。
 タイヤ、廃ゴム、衣服、プラスチックのリサイクル施設で、固形燃料にリサイクルしていました。

 2つ目は、「富山グリーンフードリサイクル株式会社」です。生ごみのリサイクル施設で、生ごみを発酵させて、メタンガスを発生させ、ボイラーの燃料にしていました。
 食べられるのに消費期限切れなどで運ばれてくる食品が廃棄されるので、もったいないと感じる子供がいました。
 2つの工場とも強烈な臭いがしましたが、地球環境のためにそこで働いている人に感心しました。
 今日学習したことを、社会科の授業でまとめていきます。

11/24(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「お手紙」の音読発表会に向けて、最後の練習を行いました。
 声の大きさ、読む速さに注意して、聞いている人の心に響くように発表しました。

11/22(月) 国際教室「慣用句を調べよう」

 慣用句について学習しています。今日は、図書室に行って、慣用句を調べました。体、植物、動物、片仮名の言葉がついた慣用句を見付け、chromebookを使って分類しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/22(月) 5年生 外国語科

 ウエイトレスとお客さんに分かれて、実際のレストランをイメージしながら、外国語を使って接客をしています。あらかじめ、作っておいたレストランのメニュー表を、お客さんを担当する友達に選んでもらいます。そこで、選んだメニューの料金をウエイトレスを担当した友達が計算してそれを伝えます。以前に比べて、スムーズに外国語で伝えらるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(月) 3年生 理科「もしもし、聞こえますか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 糸電話を楽しむ子供たちの様子です。
 実は、「音のつたわり」の学習をしています。音が伝わるとき、音を伝える物は震えているのかを、ペアで仲よく調べています。

11/22(月) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「お手紙」の音読発表会に向けて、グループごとに練習をしています。
 今日は特に、声の大きさ、読む速さに気を付けて取り組みました。

11/22(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオやサツマイモで作ったリースに飾り付けを始めました。
 先日拾ってきたドングリを付けます。Gクリアボンドで、しっかり付ける方法を、校長先生に教わり、早速やってみました。
 どのようなリースが完成するのか楽しみです。
 

11/22(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で作成したカードの中に、星、円や三角形等が何個あるのか、英語で発表し、その後、ペアになって個数について質疑応答しました。一生懸命作成したカードで楽しく英語を学びました。

11/19(金) 5年生 校外学習1

 青空の下、5年生が富山市子どもの村へ出発します。代表のあいさつでは、「班の目当てや学級で決めた目当てを意識して活動に取り組みたい。」と校長先生に伝えました。5年生の仲をさらに深めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(金) 5年生 校外学習2

 富山市子どもの村に到着しました。写真は入所式の様子です。代表があいさつをして、子どもの村の諸注意を聞きました。子どもの村も天気がよく、紅葉している山と富山市が一望できる最高の景色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072