最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:49
総数:544655
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/19(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せっけん水のまくをはった試験管を握って、変化の様子を実験しました。試験管を、上向き、横向き、下向きの3通りにして、それぞれどんな変化があったのか、気付いたこと、疑問に思ったことを話し合いました。 

11/18(木)国際教室 漢字の読み方

 同じ漢字でも様々な読み方があることを学習しました。熟語パズルをしたり、短文をつくったりしながら、言葉の確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/18(木) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グループに分かれて活動をしました。社会科見学で気付いたことをまとめた新聞を一人ずつ発表した後で、じっくりと読み合う時間も設けました。最後に、友達の新聞を読んでコメントを書きました。

 活動の中で「これはどういうこと?」と質問が出たり、「私が気が付かなかったことまで書いてある」と新たな発見をしたりする様子も見られました。

 

11/18(木) 1年生 生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しゃぼんだまあそびの おもしろさを 見つけよう」
 子供たちにとって楽しい時間がスタートです。前時に比べ、しゃぼん玉を作る道具(身近にある物)が増えました。
 しゃぼん玉遊びのおもしろさを見付けるために、いろいろな道具を使い、いろいろな遊び方を試しました。

11/18(木) 1年生 生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうやったらできるかな?」「どんなのができるかな?」「あーできた!」など、試行錯誤しながら取り組む時間が楽しくてなりません。
 日光に照らされてキラキラ光るしゃぼん玉に負けないくらい、子供たちの瞳もキラキラ輝いていました。
 子供たちは、授業が終わっても名残惜しく、なかなか校舎内へ入ろうとしませんでした。

11/18(木) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「太陽の光を調べよう」の学習では、太陽光を鏡で反射させ、光の明るさや温度を確かめました。複数枚の鏡の光を集めると、より明るく、より温かくなることも分かりました。
 太陽光を反射させた鏡の光に興味をもった子供たちは、その後もいろいろな実験・観察・遊びをして楽しみました。新しい発見もありました。

11/18(木) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは、鉄棒遊びをしました。これまで学んでできるようになった技を楽しんだり、新しい技に挑戦したりしました。
 前半は、おさるさんじゃんけん、こうもりじゃんけんをする子供が多く見られました。後半は、逆上がりの練習に取り組む子供が増えました。

11/18(木) 新企画の体力つくり活動(やなトレ)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関のお知らせボード見て、「指示やなトレって、何ですか。」と、聞きに来た子供がいました。
 今日の朝の体力つくり活動(やなトレ)は、新企画「指示やなトレ」でした。
 グラウンドをランニングしている子供たちへ、運動委員が指示をします。その指示どおりに走ります。

11/18(木) 新企画の体力つくり活動(やなトレ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ケンケンで走りましょう。」
 「横向きで(サイドステップ)で走りましょう。」
 「手を大きく振って、歩きましょう。」
 「手を頭の上において走りましょう。」
 「大股で走りましょう。」などです。

 次々に出される指示に合わせて走り方を変えながら、楽しく取り組みました。

11/17(水) 5年生 校外学習 その1

 青空の下、5年生がイタイイタイ病資料館と四季防災館に出発します。代表のあいさつでは、どんな目的で行くかを述べました。各自で立てた目当てを意識してたくさんのことを学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072