最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:154
総数:749311
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

9月28日(火) 生活科 むしとなかよくなろう 1年生

画像1 画像1
 先週の生活科「むしとなかよくなろう」で、虫の住んでいるところを探したり、どんな虫が近くにいるのかを勉強しました。
 グラウンドではバッタをたくさん見つけたので、「教室でバッタが幸せに過ごすにはどうすればよいか」「どんなえさを食べているのか」「どんな家を作れば過ごしやすいか」など、調べて友達に教えている姿が見られます。中には、家から調べたものをまとめてきたり、休み時間になるとグラウンドへえさを取りに行ったりと、一緒に過ごすために工夫している人もいます。
 ただ捕まえてくるのではなく、命を預かるという責任とはなにか考えながら、生き物と過ごしていきたいですね。

9月28日(火) こんな形はつくれるかな 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、三角形や四角形などの形の勉強をしています。今日は、パズルを使ってロケットやヨットを作りました。「ながしかくがあるよ」「さんかくを二つくっつけるとしかくになったよ」と、気づいたことをたくさん話していました。

9月28日(火) 【図画工作科】わすれられない気持ち 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3時間目の図画工作では、「わすれられない気持ち」の学習をしました。
 今回はまず、人の表情や動きを描く練習をし、その後に下書きをしました。
 これから「わすれられない気持ち」が伝わるような絵を描いていきます。

9月28日(火) 【係活動】読み聞かせ係 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせ2日目。今日は「だじゃれ日本一周」という絵本でした。今回はクイズ形式を取り入れるなどの工夫が見られました。

9月28日(火)  「ダンス係の発表」 3年生

 さくらっ子タイムの時間にダンス係の発表がありました。曲に合わせてとっても上手にダンスをしていました。知っている子供達もたくさんいましたが、ダンス係は朝の時間や休み時間などの空いている時間に自主的に練習に取り組んでいました。頑張った成果が、みている子供達の反応やダンス係の子供達の楽しそうな笑顔から感じました。次回も別の曲でダンスを考えているようです。楽しみですね。
画像1 画像1

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9月28日(火)鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽では、鍵盤ハーモニカの学習をしています。自分の飛沫が飛ばないように、ガードを立てています。後始末には、すぐに処理のできるティッシュを使います。安全に楽しく学習していきたいと思います。

9月28日(火)素敵な姿 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日と木曜日の昼休みは桜っ子タイムです。子供たち一人一人が、思い思いの過ごし方をしています。グラウンドで遊んだり、教室で読書をしていたり・・・そんな中、教室や廊下にゴミが落ちていることに気付いた子達が、自ら進んで掃除を始めました。「自分で気付いて行動する」そんな素敵な1年生です。

9月27日(月)給食の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生になって半年経ち、子供たちも頼もしくなってきました。給食当番もてきぱきこなし、みんなで静かに給食を食べています。

9月27日(月)体育 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で、大の字に寝転んだり、思い切りジャンプしたりして準備運動をしました。その後は、段ボールを的にしてボールを当てるゲームをしました。1組対2組でポイントをどちらがたくさんとれるか、熱戦を繰り広げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752