最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:154
総数:749293
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

9月27日(月) 【係活動】読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
 朝の時間では、読み聞かせ係による読み聞かせがありました。
 今日は「11ぴきのねことぶた」でした。今週1週間は、朝の時間に読み聞かせ係が担当者と本を変えながら、読み聞かせをしていきます。

9月1日(水)  「太陽とかげを調べよう」 3年生

 太陽のかげを調べる学習で、外に出て団ごとにかげつなぎをしました。友達と触れ合わずにかげつなぎをするにはどうしたらよいか考えながら取り組みました。団ごとに工夫をしてかげつなぎをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月27日(月) カッターの練習をしよう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では「まどからこんにちは」の学習をはじめました。今日は、まどをつくるために使うカッターの使い方を練習しました。力加減や手の動かし方など、最初はうまくいかない様子でしたが、練習を重ねていくうちにコツをつかんでいました。

9月27日(月)時計の学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、時計の学習をしています。友達と問題を出し合い、時計を動かしながら合っているか確かめています。普段の生活の中でも、「なんじ」「なんじはん」と時計を読む練習をしていきます。

9月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9月24日(金) 【算数科】わり算の筆算を考えよう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目の算数では、「わり算の筆算を考えよう」の学習をしました。
 今日は、工夫して筆算をする仕方を考えました。授業後半では、単元のたしかめ問題をときました。

9月24日(金) 【係活動】スポーツ係 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生き生きタイムには、スポーツ係の企画で全員参加の「増え鬼」をしました。
 最初は鬼2人から始まりましたが、最後には全員鬼になって終わりました。

9月24日(金) 学校保健委員会 2年生

画像1 画像1
 今日の5時間目は学校保健委員会でした。身近にあるデジタル機器と上手に関わっていくために大切なことを学びました。

9月24日(金)  「体育」 3年生

 リズムダンスを少人数のグループで行いました。どのグループも仲間と協力しながら取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日(金)  「学校保健委員会」 3年生

 「デジタル機器と桜っ子の健康〜約束を守って、デジタル機器と上手に付き合おう〜」をテーマに保健委員会からの発表や富山大学の先生のお話をオンラインで聞きました。子供達の身近にあるデジタル機器を使うときにどのような約束が大切なのか改めて確認をしました。「デジタル機器との距離」「目を休める」「外で元気に遊ぶ」などこれからも気を付けて使っていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752